コーチングとは?
「コーチングとは?」の解説ページをご覧になってくださり、ありがとうございます。
こちらのページでは、
「そもそもコーチングって何?」「コーチングセッションを受けるとどうなるの?」
と、コーチングに関して興味関心を持ってくださった方でも、最後まで読んでいただくと、「コーチングのイメージが湧いた♫楽しそう♫」
そんな風に感じていただきたく、思いを込めて作成しました。(特に、最後のコーチングの魅力は、私のコーチングへの想いを込めて書いています)
ぜひ、最後までご覧いただき、「コーチングのこう言うところをもっと知りたい!」などがありましたら、コメント欄にお書きください♫
●コーチングとは
この中で、一番大事になってくるのが、
”パートナー関係を築く”
ということです。コーチとクライアントは、上下関係があるものではなく、あくまでも、クライアントの目標達成のために、お互いを尊重し、継続的に関わって行くパートナー関係そのものを、コーチングとしているところです。
この辺りは、コーチングの三原則
・双方向性(対等な関係)
・継続性(1回のセッションで終わるものでなく、時間をかけながら関係性を築いていく)
・多様性(お互いの違いを尊重していく)
がベースとなっています。
●コーチングを、100文字で言うと
自身の可能性を公私において、最大化させるために、自身の
●コーチの役割、クライアントの役割
コーチはクライアントとコミュニケーションを交わすことによって、クライアントがゴールを明確にし、それをより効率よく達成できるようサポートします。
コーチングセッションの中で、コーチは質問、承認、リクエスト、フィードバックなど様々なコーチングスキルを用います。
しかし、実際に決断、行動し、目標を達成するのはあなた自身で、このことを理解することなしに、コーチングを活用することはできません。
コーチングから成果を得るためのポイントとして、下記のようなものがあります↓
●コーチングの構造
コーチングには構造があり、GROWモデルと言われるものがあります。
目標、目的を達成するために、コーチとクライアントでパートナーシップを結び、理想の状態を描きながら、現状の課題を明確にして、その間に生じるギャップを埋めるために、ゴール(Goal)を明確にし資源(Resource)・選択肢(Option)・意志(Will)を確認しながら、行動計画を立てて、実行し、その振り返りをしながら、前に進んでいきます。
●コーチングの種類
コーチングにはいくつかの種類があり、日本だけではなく、世界中で様々なニーズを持ったクライアントの方がその目的に沿ったコーチングを受けています。
多くの場合、一つだけでなく、様々な種類を掛け合わせながら、ご自身の目的に向かっていきます。
また、これらの種類はありながら、根本の部分で、
・自分がどうありたいか?
・自分が何を成し遂げたいか?
・自分が何を大事にしているか?
といった、自分の存在意義への意識が高まってきます。
●コーチングの効果
コーチングには様々な効果があると言われており、代表的なものが↓
視覚的なイメージとしてはこちらの図をご確認いただけると分かるように、コーチをつけることにより、目標達成までの時間も早く、しかも高いレベルに到達しやすくなると言われています。
●コーチングが機能する領域
コーチングは様々な領域に機能すると言われていますが、下記のように、4象限に分けると理解しやすいとされています↓
図のように、③の重要だが緊急ではない、が機能すると言われていますが、①②④が機能しないというわけではなく、状況によって①②④をセッションの中で取り扱うことはもちろん行っています。
よく、「コーチングのテーマ」について質問を受けることがありますが、あまり難しく考えずに、氷山モデルでもあるように、顕在意識と潜在意識の考え方があり、いわゆるコーチングのテーマとして出やすいのは顕在意識の部分になりますが、セッションの中で理想や目的、目標を確認していくうちに、いずれのテーマでも潜在意識に向かっていくような流れをイメージしていただければと思います↓
●言語化コーチ山田(まささん)が考えるコーチングの魅力
私には、コーチングセッションという一つの手段を通じて、「成長と幸せの輪を対話で広げる」という理念があります。
私は、コーチングには、「ビジョンを鮮明に描くことから、行動力を引き起こす。それにより、その人、そして周りの人の、成長と幸せを探求できる。」、そのような力があると思い、日々クライアントの方々とコーチングセッションを行っています。
稲盛和夫さんの言葉で、
があります。
私自身も、自分のコーチ(マイコーチ)とのセッションの中で、ビジョンを明確にしていき、最初はピンボケで白黒写真だったビジョンの映像が、継続してセッションを行う中で、ピントが合い、少しずつカラー写真の映像のなってきている感覚を持っています。
人には、言語化をして、ビジョンを語ると、自分らしい未来をつくる力が備わっています。
「言語化は未来をつくる」
この言葉は、私の座右の銘です。
ご自身の言葉で、ご自身らしく未来を語り、ビジョンを描き、行動を起こしたい方をコーチングセッションを通じてサポートしていくことが、私のコーチとしての使命だと感じています。
●言語化コーチ山田(まささん)のコーチングに興味を持った方へ
【成長と幸せの輪を対話で広げる人】である、言語化コーチ山田真伸(まささん)に興味を持った方は、私のプロフィールページをご覧ください↓
そして、プロフィールページをご覧いただき、私のコーチングセッションに興味のある方は、下記をご覧ください(初めて山田のコーチングセッションを受ける方は、まずはお試しコーチングセッションをお受けください)↓