
Photo by
yuri_gaeru
「あっ、この人、なんかよくわかんないけど、面白いこと言いそう。」 と思わせる力。
なんやかんやで場数が物を言う。
自分の言葉で、自分の思っていることを話す。
実は人前で話すことが苦手な私。
でも、最近は良いことを伝えようとするより、結局、
「自分の言葉で自分の思っていることを伝えることを意識する」と、緊張が緩むことに気がつく。
その時に、さらに、言葉をゆっくりためる感じ、間を持たせる、すっごい平たく言うと、
「あっ、この人、なんかよくわかんないけど、面白いこと言いそう。」
と思わせる力って、とても大事なんだなと。
というのも、私が、人の話をきいて惹きつけられる時って、なにやら独特の間合いで話す方がいると、興味が向くからそう感じるのかも。
そう考えると、
「間合い」
って大事。
改めて考えると、メラビアンの法則の言語情報:非言語情報=1:9って納得。
人前で話す前に、プレゼンスをどう高めていくか。
その上で、自分の言葉で伝える。
最近は、話す前に、部屋の四隅を見たり、最初と立ち位置を変えたりなど、意識的に行い、しっくり来る立ち位置を探したりしてみる。
そしてそして、結局も、人前で話すこと含めて、
「場数」
これが大事で、ここに収束される。
もちろん、目的目標を持って踏む場数がより効果的。
、、、言語化してスッキリ☆☆
情熱に従って前のめりで話すのも好きだけど、ちょっと俯瞰な感じで自分を見て話すのも大事だなと、言語化して気がつく。
さぁ、明日もガンバルンバ💪