![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/14186456/rectangle_large_type_2_3423fe4afb33a9ed16187a03f9bbeff1.jpeg?width=1200)
「あなたは、どうしたい?」の質問の偉大さ。〜オランダ流コーチングが、ブレない「自分軸」を作る 体験講座〜
【なまら“自分軸“が大事 〜パワー充電というか、パワー増し増し〜】
先日、石川尚子さんの、
「オランダ流コーチングが、ブレない「自分軸」を作る 〜体験講座〜」
で学んできました。
会場に着くと、コーチ仲間や知り合いの方も居て、実は人見知りな(笑)私にとってはありがたいく、セットアップ完了。
書籍を購入して、一気に石川さんのファンになり、FBで友達申請もして、本の感想を石川さんにメッセンジャーで送りましたが、お忙しい中すぐに返信もくださり、さらにファンに。
今日もご挨拶に行ったら、私のことを認識してくださっていて、さらに感動。
私の中の石川さんのイメージを覆し、想像よりパワーが溢れ出ている感じで、さらにさらに感動。
書籍にサインもしてもらい、写真も一緒に撮っていただき、参加の目標の一つを達成。
〜〜〜
、、、もちろん、セミナー自体、かなり多くの気づきがありました。
私の中では、書籍にもあった
“教えない“
このことを、実際にどのように仕事やプライベートで実践していくか、このきっかけが欲しかったので、そこにがっつりアンテナを張っていましたが、書ききれないぐらいアンテナに引っかかってきました。
ヘルプとサポートの違い、これってティーチングとコーチングの違いに近いように感じ、そこで大事になってくるのが、自分の目線、ヘルプだと上から、サポートだと下から見守る。
この目線って、かなり大事だなと。
もちろん、緊急性が高い時はヘルプになりますが、仕事などでも、闇雲にサポートやコーチングでなく、そこをしっかり自分の基準で判断して仕分け出来ると、楽な感じがする。
そして、ひたすら人には自分で事を達成できる力があると、信じることの大切さも再認識。
、、、そして、何より感じたのが、今書きながら感じたのが、石川さんのようにパワーのある方って、自分軸がブレていないので、全て自分の言葉で伝える事ができるので、相手にも伝わるのだと思う。
「こう言ったら、どうだろう?周りはどうだろう?、、、」
と考えていると、他人軸になり、それよりも自分のあり方を大事にしていると、自分の言葉で話す事ができ、他人の反応が気にならなくなるのだと。
「あなたは、どうしたい?」
この質問って、今までもしたりはしていたけど、今日色々お話を聞いて、今までより、その質問の意味を理解できた。
そして、最初はこれに相手が反応できずに、答えを求めてきても、繰り返し、
「それでも、やっぱり、あなたのことだから、あなたはどうしたい?」
そう質問しよう。
結局、その質問は相手の中に答えがあると信じていないと出来ないなと。目線が、ヘルプ系の上からになりそう。
これからは、より自分軸で物事を考え、自分の言葉で人に伝えて、人には無限の可能性があることを信じて、日々の暮らしを送ろう。
それが本日の目標の、“教えない“を実践する方法論を知ることにつながる感じ☆
やっぱり、なまら“自分軸“は大事☆☆☆
その上で、ワークであった、
「やってみたいことは?」
という質問に、自分でも驚きの方向性が(笑)
、、、めっちゃ長文になったけど、自分が整理してそれをアウトプットしたいので、周りの目線は気にしないでおこう(笑)
やっぱり、書籍を読んでさらに、リアルでその方の話を聞くと、学習の深まりが深いな〜。
さぁ、明日もガンバルンバ💪