子どものやることに、ついつい先回りしてしまうお父さん・お母さんへのメッセージ☝
子どもがやることに、
「あっ!!そっちは危ない!!」
「それをやっても、うまく行かないよ。」
「どうしてもやりたいならいいけど、失敗しても知らないよ?!」
と、お父さん・お母さんが、おそらくこうなるだろうという経験値から、
いろいろと言ってしまうことってあるよね?
~~~
誤解の内容に伝えておくと、怪我をする可能性などが高い場合は、その範疇ではなく、
それは、親として責任を持たないといけない。
ただ、それ以外のことであれば、子どもがチャレンジして、成長する機会を、
上記のような言葉をかけるこによって、奪ってしまうこともあるよね。
~~~
そんな時に、大切な考え方としては、3つあると私は思っていて、
先回りしたい気持ちをグッと抑えて、
①背中を後ろから見る
②横を伴走する
そして、
③として、子どもの可能性を信じる。
なんだよね。
先回りするというのは、基本的に、親が前に居て、
「こっち!こっち!」
と先導するタイプ。
だから、事前の危険もわかっちゃうから、
「あぁ、こっちは来ちゃダメ!」
と言えるのだけど、できれば、そこが危ないかどうかも含めて、
子どもに判断、決断してもらえると良いよね。
~~~
なので、①②のように、子どもを後ろから、横からサポートするスタンスが、
子どもが自分で選ぶという気持ちになりやすいんだよね。
ただ、言語化して気がついたのが、親が前に居ても、
仮に危ない場所があったとしたら、それを子どもに見てもらって、
それで判断してもらえば、それはそれで良いのだと思う。
いずれにせよ、③の「子どもの可能性を信じる。」
という、親としてのあり方がベースとして大切になるんだよね。
~~~
それがないと、いくら後ろから見守ったり、横で伴走していても、
後ろや横からから、「ほらっ!そっちは危ない!!」
と言ってしまうなら、一緒のことだよね。
大切なのは、先回りせずに、子どもに体験してもらおう♫
という親のあり方なんだよね。
以上、国際コーチング連盟アソシエイト認定コーチ、笑顔のお父さん言語化コーチ🤗🗣Be a Smileの山田真伸の言語化でした!
お父さんコーチ山田の子ども向けコーチングセッション「夢会議(夢を叶えるための秘密会議)」サービスのご案内は↓
~~~
、、、言語化してスッキリ☆☆
先回りしすぐない、子育て。
親のあり方が試されるよおね。
さぁ、本日もガンバルンバ💪
あなたの言語化をサポートし、あなたらしい人生をサポートする、笑顔のお父さん言語化コーチ山田真伸へのパーソナルコーチングセッションや、セミナー講師、執筆依頼などのお問い合わせは⤵