やってみて上手くいかなかったら、次は別の方法でやればよい。

ある一つのことをやってみて、上手くいかなかったら、次は別の方法でやればいいんだよね。

なので、必要以上に、上手くいかなかったことで、凹む必要もないし、

「あぁ、上手くいかなかったんだなぁ。」

と、感傷に浸りつつ、浸りすぎると、だんだんジメジメしてくるので、

ある程度、浸ったら、

「じゃ、次、どうしよう。」

と、次の一手を考えれば良いんだよね。

〜〜〜

と、言葉で書くと、簡単に聞こえるかもだけど、結構、ここが分岐点なんだよね。

ずっと感傷に浸り、前に進めない

か、

ある程度浸ったら、次に進むか

私は、後者でありたいな。

前は、前者で、前者でいて、自分にベクトルが向いている間はいいんだけど、

自分にベクトルをある程度向けたら、次は、人にベクトルを向けて、

「あの人が、ああだから。こうだから。」

と、他責にしやすくなるんだよね。

〜〜〜

周りを見渡しても、事実として多いのが、一度うまく行かなくても、次々にチャレンジしている人が、成果を出していると、私は思っている。

「切り替える力」

この力が、必要になるんだよね。

と、なぜ、今日この言語化をしたかというと、私が、やらかしたから(笑)なんだよね。

反省点としては、もうちょっと、周りに配慮する必要があったんだよね。

次同じ場面になった時は、周りに配慮する。

このことにアンテナを立てて、チャレンジしよう。

以上、国際コーチング連盟アソシエイト認定コーチ、笑顔のお父さん言語化コーチ🤗🗣Be a Smileの山田真伸の言語化でした!

お父さんコーチ山田の子ども向けコーチングセッション「夢会議(夢を叶えるための秘密会議)」サービスのご案内は↓

〜〜〜

、、、言語化してスッキリ☆☆

一言言うなら、今日、気づきをくれた方、最初は正直、モヤっというか、イラッとしたけど(笑)、お陰で気づけたので、ありがとうございました‼️と、無理して言ってみる(笑)

さぁ、本日もガンバルンバ💪

あなたの言語化をサポートし、あなたらしい人生をサポートする、笑顔のお父さん言語化コーチ山田真伸へのパーソナルコーチングセッションや、セミナー講師、執筆依頼などのお問い合わせは⤵