![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/82343156/rectangle_large_type_2_77a8ceb2fcdd371a6125709058c9d4c6.png?width=1200)
「お金と向き合うことは、私にとってのエコロジカルチェックだった。」ライフプランコーチング®を受けて感じたこと☝
本日は、コーチ仲間でファイナンシャルプランナーでもある下山コーチが開発した、
ライフプランコーチング®の全2回のモニターセッションを受けました。
下山さんには、定期的に我が家のライフプランの相談をしていて、
以前もライフプランを立てていただいた後に、モニターセッションを受けて、
その時に、「今度、ライフプランコーチングっていうのを、始めるの!」
と仰っていて、そして、遂にライフプランコーチング®が開発され、
ホームページにも記載されたとのことで、今回再び声をかけていただきました。
ライフプランコーチング®については↓
~~~
本日も、立てていただいたライフプランを見ながら、ライフプランコーチング®セッションがスタート。
、、、今回、私が受けて感じたのが、ライフプランで実際の数値としてお金を眺めながら、
セッションを進めていくことって、私にとって究極ともいえるエコロジカルチェックでした。
ちなみに、エコロジカルチェックとは、
「クライアントが行う新たな行動について、自分と周りへの影響を調べ、適度な健全性を保つことだ。」
と意味があるように、自分自身が適度な健全性を保つうえで、欠かすことのできないものです。
そして、このエコロジカルチェックって、何となく、前に進みたい自分の後ろ髪を引っ張られるような感じがするのは、
私のストレングスにポジティブもあるからでしょうか(笑)。
とは言え、このエコロジカルチェックって、「じゃ、何から?」
となりやすいのだけど、丁度、今の私にとっては、お金という尺度でチェックするのがフィットしまくりな感じでした。
この辺りは、人によって、どの尺度でエコロジカルチェックをするのかは分かれるところがあると思います。
~~~
お金って、例えば、ざっくり年間で〇〇〇万円必要となった時に、年間額で考えると、
何だか、とても大きな額に感じるのだけど、というか、私がそうなってしまいやすいタイプで、
その辺りは、お金のプロの下山さんが、しっかりと私が考えやすい問いを置いて下さり、
年間の金額が月額の金額となり、さらに、月額の金額が、顧客単価、人数となっていき、
「あぁ、実際問題、このぐらいの数字か。。。最初は焦ったけど、まぁ、実現可能だな。」
ぐらいに、決して絵空事ではなく、事実として自分で理解できるので、
とってもわかりやすい状態になります。
~~~
そして、そもそも、その細分化の話になる前に、ライフプランを眺めながら、
本日のセッションで私が得たいことや、私が今後どの方向に向かいたいか、
何年後の話をしたいのかと目的を明確かして下さるので、
上記のような細分化の話も目的から外れることなく、未来を描くことができるのが、
このライフプランコーチング®の特徴の一つなんだろうなと、私は感じました。
~~~
それぞれの人のライフプランや置かれている状況によって、
ライフプランコーチング®で得たいものは変わってくるのだろうけど、
そこを、ライフプランをもとに、
ファイナンシャルプランナーでもあり、コーチでもある下山さんが丁寧にセッションを展開してくださるのは本当にありがたいです。
お金のことって、なんとなく煙に巻きたくなる私でも(笑)、安心安全なファイナンシャルプランナー×コーチという掛け合わせのライフプランコーチング®だと、
しっかりとお金に向き合うことができることに、今回も感動しました。
ラッキーなことに、あともう1回、今度は、お金の向き合い方を、今度はファウンデーション(自己基盤)の”蓄える”の観点から、
モニターセッションを受けることになっているので、今から楽しみです。
~~~
、、、言語化してスッキリ☆☆
何より、今回、エコロジカルチェックの大切さを、自分で体験できたこと、このことが私の中で一番の気づきでした。
下山さん、ありがとうございました!
さぁ、明日もガンバルンバ💪
あなたの言語化をサポートし、あなたらしい人生をサポートする、笑顔のお父さん言語化コーチ山田真伸へのパーソナルコーチングセッションや、セミナー講師、執筆依頼などのお問い合わせは⤵