![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/56424340/rectangle_large_type_2_63eb7f9183e89fe3d2a88ef2f5d5c261.jpeg?width=1200)
「ビジョンをつくり、言語化することは、未来をつくる。」言語化コーチの気づき💡
私が、丁度、一年前のnoteで言語化していたのが↓
『①医療介護従事者向けのパーソナルコーチングセッション、コミニュケーションセミナー
②お父さん向けの子育てに関するパーソナルコーチングセッション、コミニュケーションセミナー
③自己基盤(ファウンデーション)がベースのパーソナルコーチングセッション、セミナー
それに、自分の強みの言語化を絡めていきたい。』
なのだけど、見事に、3つともに実現している。
〜〜〜
①は、看護学校の講師をしたり、それこそ明日も山口県の介護従事者向けの研修講師、そして、下半期では病院での研修講師も入っている。
②は、毎月お父さんのためのお話会(日常の子育てにコーチングマインドを🌈)を、昨年の8月から行なっている。
ママさんのオンラインサロンに呼ばれて、話をしたりもできた。
また、oton+toさんというお父さん向けのポータルサイトで子育て×コーチングの連載も行なっている。
③は、少しずつクライアントも増え、自己基盤(ファウンデーション)をベースにしたセッションを展開できている。
また、方々から、自己基盤(ファウンデーション)について一緒に広めていこう、そんな嬉しい声をいただけている。
そして、それらに関連することを言語化し続けて、365日連続投稿も達成した🎉
〜〜〜
ということで、やっぱり、ビジョンを描いて、それを言語化すると、自分らしい未来がつくれるんだよね。
私のビジョンは、
「自分の選択に肯定感を持つ。」一人ひとりが笑顔でそう思える世界をつくる。
このビジョン達成に向けて、
①子育て×コーチングで、お父さんとして大切にしたいファウンデーション(自己基盤)に関しての内容を織り交ぜた、本を出版する。
そして、それをもとに、全国いろいろなところで、講演をする。
②社内で、コーチとしての活動を始めて、本業×コーチングの融合を図っていく。
そして、この一年で、軸足をコーチにする。
③言語化は続けて、noteでの730日連続投稿を達成する。
④メンターコーチとしての国際コーチング連盟アソシエイト認定コーチを目指す人のサポートを行う。
このステップを踏んでいく。
「ビジョンをつくり、言語化することは、未来をつくる。」
このことを、言語化コーチとして、体現していくよ。
以上、国際コーチング連盟アソシエイト認定コーチ、笑顔のお父さん言語化コーチ🤗🗣Be a Smileの山田真伸の言語化でした!
〜〜〜
、、、言語化してスッキリ☆☆
最近は、コーチでもあり、講演家として、さらに言語化を楽しみたい、そう思っている。
よしっ、このことも言語化していこう!
さぁ、本日もガンバルンバ💪
あなたの言語化をサポートし、あなたらしい人生をサポートする、笑顔のお父さん言語化コーチ山田真伸へのパーソナルコーチングセッションや、セミナー講師、執筆依頼などのお問い合わせは⤵︎