![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/90198279/rectangle_large_type_2_5e9d53a5593707725ccc13e0d073ea99.png?width=1200)
【SALZmini2022×もものすけ】#9 鉢カバーをセットし追加の土留めをしました。
はじめに
前回記事では、日々加速する生長に驚きながらも楽しんでおりました。
ただ、お彼岸頃に畑に植えたもものすけ先輩の生長ぐあいと比べるとずいぶんと差がある感じです。
![](https://assets.st-note.com/img/1667224110453-QPmdjqIhO6.jpg?width=1200)
植え付けたのは8日の差ですが、生育状況は約20日の差がついているようです。
2022年10月27日(木)28日目
![](https://assets.st-note.com/img/1667224207212-C4vtYBW9wh.jpg?width=1200)
この日は名古屋出張があり、すきま時間に名古屋園芸に行くことができました。
![](https://assets.st-note.com/img/1667224237998-euHjTnzaGc.jpg?width=1200)
そこで素敵な鉢カバーを見つけてきました。
![](https://assets.st-note.com/img/1667224254959-hmyWpKL3ZL.jpg?width=1200)
合わせてみました。
ありゃ。あともう少し。ハマりません。残念。
![](https://assets.st-note.com/img/1667224280955-5XeQvp5DYi.jpg?width=1200)
木の箱を外してみました。
なんとかハマりました。
せっかくなのでしばらくこれで使ってみることにします。
![](https://assets.st-note.com/img/1667224320364-ZxmQAHlBC2.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1667224354286-pJ8nn7dEh2.png?width=1200)
2022年10月28日(金)29日目
![](https://assets.st-note.com/img/1667224387446-B0RSbe0zte.jpg?width=1200)
本葉は上へ向かって伸びるものと、横へ伸びるものがあります。その間に生長点があり、そこから、次々に新しい葉が湧き出てきます。
![](https://assets.st-note.com/img/1667224420573-5g9ZGlHegy.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1667224442230-Obcv6Hmy2t.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1667224462086-pjzNBOBTQA.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1667224495618-t64C8x1eN8.png?width=1200)
2022年10月29日(土)30日目
![](https://assets.st-note.com/img/1667224534346-0XMUtGDjVv.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1667224562692-5K8DIx6GMN.jpg?width=1200)
もうすでに、株を太らせる準備が整ってきたようです。
生長点の下の茎が少しずつ太くなり、赤みが出てきました。
![](https://assets.st-note.com/img/1667224598053-wHLOsyKOXr.jpg?width=1200)
ハイポネックス+ウルトラファインバブル水を用意しました。
![](https://assets.st-note.com/img/1667224634306-7PwSLMwNLQ.jpg?width=1200)
液肥の準備はできました。
![](https://assets.st-note.com/img/1667224683894-XGtFVv3x7d.png?width=1200)
ファンを回すと土の乾きが早くなり、水やり回数が増えます。
![](https://assets.st-note.com/img/1667224710607-JKkH1aCkDw.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1667224742706-k9mCQCmEG9.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1667224778305-pND6BtxQJJ.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1667224796809-vp7dWToAM2.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1667224818316-d4INrAIVAz.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1667224856408-MvE6FaAPd7.jpg?width=1200)
土留めをつけたときに何枚かの葉が少し傷つきました。
なんとか枯れずに頑張ってほしいものです。
さいごに
今回は名古屋土産の鉢カバーをセットし追加の土留めをしてみました。
毎年、名古屋出張を終えると、何か新しいを思いつきチャレンジしたくなります。
今年は2つも思いつきました。
すでに取り組み始めたものもありますが、また追ってご報告いたします。
最後までお読みいただき誠にありがとうございました。
続きは。。。
#つくってみた・やってみた #わたしの野菜づくり #もものすけ #チャレンジ #室内栽培 #自動水やり装置 #SALZmini2022