見出し画像

【SALZmini2022×もものすけ】#18 変わらないよろこび

はじめに

前回までの記事

https://note.com/bbd/n/n7b0face93df3

生育期間が100日を超えました。自動水やり装置のお陰で水切れの心配がなく、順調に育っています。
今回はそれほど変化なく、ただよく見ると少しずつ変化しているようです。

2023年01月10日(火)103日目~01月26日(木)119日目までの様子


2023年01月10日(火)103日目

データなし

2023年01月11日(水)104日目

2023年01月12日(木)105日目

2023年01月13日(金)106日目

2023年01月14日(土)107日目

畑のもものすけ
間引きしました
皮を向いておいしくいただきました

2023年01月15日(日)108日目

2023年01月16日(月)109日目

2023年01月17日(火)110日目

2023年01月18日(水)111日目

2023年01月19日(木)112日目

2023年01月20日(金)113日目

2023年01月21日(土)114日目

2023年01月22日(日)115日目

2023年01月23日(月)116日目

2023年01月24日(火)117日目

右隣のレモン。部屋の中で花が咲きそうです。

2023年01月25日(水)118日目

梅盆栽にとまるメジロ。花の蜜を吸います。
ブルーベリーのつるにミカンをつるしています。メジロが一番よく吸っています。

2023年01月26日(木)119日目

さいごに

今回の観察日記ではほとんど様子が変わらない元気な様子をお伝えしました。少しずつ感動が薄れていく中、撮影のし忘れもときどきしています。
新しい葉が内側から生長し、外側の葉は色が薄くなりながら広がっていき、最後には落ちます。
葉は小ぶりながら、枚数が少しずつ増えているので安心しています。
鉢に収まりきらなくなったら収穫しようと決めていますが、鉢全体まで大きくなる見込みはなさそうです。
今の所は元気なので、まだしばらく様子を見ようと思っています。

さいごまでお読みいただき誠にありがとうございました。

#つくってみた・やってみた #わたしの野菜づくり #もものすけ #チャレンジ #室内栽培 #自動水やり装置 #SALZmini2022


いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集