
【SALZmini2022×もものすけ】#15 底面給水鉢を導入
はじめに
前回までの記事
にて、とうとう間引きを行い一株だけにしました。
2022年12月9日(金)71日目~12月18日(日)80日目までの様子












だんだんと下を向いてきた葉がカーテンに当たったか、とうとう折れてしまいました。
外で育てているもものすけ先輩は風にあおられ防虫シートでこすれたり、虫に食われたりで、たくさん損傷しています。室内栽培の良い所は葉がきれいに保てることではないでしょうか。




ホームセンターで底面給水鉢の新種が出ていたので、試してみることにしました。
これに近い感じです。



栽培している苗がどんどん大きくなり、バランスが悪くなってきていました。
これを改善するために、新しい下部トレーが必要でした。
底面給水トレーを下部トレーに使うと、安定感が増しました。
これはよいアイデアです。


レモン越しに撮ったため雑な写真となりました。

ピンとも合っていません。

日頃は載せていないななめアップのアングルも載せます。何度かの鉢の転倒の功罪で株元の様子がよくわかるようになっています。少しずつかぶが太ってきているのが分かります。
さいごに
このように指針で振り返ると、生長の様子が見えるのですが、毎日少しずつ生長するため、変化はわかりにくいです。
葉の長さの計測も結局やめてしまいました。
だんだんと小学生の植物観察に近くなってきたように思います。
ただ、最初はうまく育つか半信半疑で始めたもものすけの室内栽培は今の所非常に順調で、このままいけば、大きなかぶを実らせられそうな所まで来ています。
この調子で進めて行きたいと思います。
さいごまでお読みいただき誠にありがとうございました。
#つくってみた・やってみた #わたしの野菜づくり #もものすけ #チャレンジ #室内栽培 #自動水やり装置 #SALZmini2022 #底面給水鉢