マガジンのカバー画像

#りょーたマガジン 2021年1月分

8
¥2,980
運営しているクリエイター

2021年1月の記事一覧

決断に迷った時の心得について。現役続行か現役引退か。選手を続けるかコーチを始める…

まえがき人生には決断を迫られる分岐点がある。 受験での志望校選び。選手を引退するか現役続…

500

【コラム】先人のつとめ=後続の学習効率を高めること

なにかを極める上で、「先人」というのは非常に重要な役割を担っている。

勇気あるバカ:1名, フォロワー:1名。チームのスタンダードを改革するレシピ。

まえがきある集団の中で、メンバーが当たり前に達成すべき基準のことを「スタンダード」という…

コート内において「子どもの意思」は本当に尊重すべきだろうか?

近頃、指導スタイルに関して考えを巡らせている。 コーチを始めた頃のじぶんのスタイルを振り…

500

【解説】"Tagging Up" Offensive Rebound/Transition Defense Concept

はじめに 本記事ではCharlotte 49ersのACでありNew ZealandのU19 HCでもあるAaron Fearne氏…

2,980

スリーの落とし穴。「スリーを打ちさえすれば現代バスケ」ではないって話。

まえがき今やスリーポイントはバスケットボールのゲームにおいて非常に重大な要素として広く…

700

「表現」に騙される私たち。分析は「何が起きたのか」が大事って話。

まえがき「短所は裏返せば長所!」 そんなフレーズを聞いたことはないだろうか? 具体的な例を挙げるならこうだ。 臆病な人は、慎重とも言える。 とか すぐ怒る人は、自分に素直。 とか 同じことを言うのにも、ちょっと表現を変えるだけでまったく聞こえ方が変わってくるのだ。 こういう言語の振り幅が危険という話をしていきたい。 言語の振り幅落ち込んでいる人を励ます時や、コーチとして選手に改善点を伝える時に、ひと工夫表現に手を加えると、よい人間関係を築くことにつながる。

本当に上手い選手は無思考で「条件反射」するっていう話

わりと頻繁に語っている話をしていきたい。 まずこの動画を見てみよう。

500