
東北 COVID-19 2024-52W/53W 2025-1W定点分析・評価と53W/1W, 2W予測および24-25冬季12th Surge全般情報
青森県
定点 2024-52W
診断日 12/23~12/29
接触日 12/18~12/25頃
定点2025-1W
診断日 12/30~1/5
接触日 12/25~1/1頃
予測定点2024-53W/25-1W(参考値)
診断日 12/30~1/5
接触日 12/25~1/1頃
52W定点 8.59
定点倍加・半減期 3.8W
報告医院数 58
測定下限 0.017
12-1st Surge 起点 42W
1W定点予測値 9.7~11.4
1W定点 9.43(参考値)
定点倍加・半減期 (評価対象外)
報告医院数 47
測定下限 0.012





岩手県
定点 2024-52W
診断日 12/23~12/29
接触日 12/18~12/25頃
定点2025-1W
診断日 12/30~1/5
接触日 12/25~1/1頃
予測定点2024-53W/25-1W(参考値)
診断日 12/30~1/5
接触日 12/25~1/1頃
52W定点 14.75
定点倍加・半減期 3.8W
報告医院数 63
測定下限 0.016
12-1st Surge 起点 44W
1W定点予測値 14.7~17.2
1W定点 12.05(参考値)
定点倍加・半減期 (評価対象外)
報告医院数 62
測定下限 0.016





宮城県
定点 2024-52W
診断日 12/23~12/29
接触日 12/18~12/25頃
定点2025-1W
診断日 12/30~1/5
接触日 12/25~1/1頃
予測定点2024-53W/25-1W(参考値)
診断日 12/30~1/5
接触日 12/25~1/1頃
52W定点 10.43
定点倍加・半減期 2.1W
報告医院数 91
測定下限 0.011
12-1st Surge 起点 45W
1W定点予測値 11.5~13.6
1W定点 4.41(参考値)
定点倍加・半減期 (評価対象外)
報告医院数 91
測定下限 0.011





宮城県ゲノムシークェンス結果統計(GISAID報告分)
宮城県では、11th Surgeにおいて支配株であったJN1*+FLuQE(KP.3.3* 日本株)は、秋季以降、減衰基調であり、現時点でSurgeの挙動を支配していない。
JN1*+DeFLuQE(KP.3.1.1* 世界の多くで24秋季・冬季支配株)が12月上中旬に極大となり、12-1st Surgeの支配株となった。12月下旬に減衰に転じている。
宮城県は、GISAIDへの報告が、11/11~12/11の区間で欠落している為、KP.3.1.1がいつ支配株化したかわからない。
XEC*(KP.3.3+KS.1.1 日本株から欧州で派生した組み替え体で24・25冬季支配株)が成長過程にあり12月下旬に支配株となり、12-2nd Surgeを形成した可能性がある。
JN1*+FLiRTのLP.8*が漸増中であり12月には10%を超えた模様である。JN1*+FLiRTは、世界の多くの地域で24年2Qに支配株ないし比較優位株となったが日本では、XDQおよびKP.3.3に圧迫されて長期にわたり10%以下と低迷してきた。この為日本は、JN1*+FLiRT空白地域であった。今後、XEC*が減衰に転じる2月以降、JN1*+FLiRT(LP.8* KP.1からの変異株)が支配株となる可能性が高まっており、2024XDQ 10-3rd同様に2月以降、長期にわたり12-3rd Surgeを形成する恐れがある。
宮城県は、ゲノムシークェンスおよび結果のGISAIDへの登録に国内自治体中で比較的熱心である。しかし、11月から12月にかけてGISAIDへの報告がなく、事実上の欠測期間となるなど大きな課題がある。(GISAIDへの報告は義務ではなく全世界のボランティアによって支えられている。)
宮城ゲノムシークェンス結果は、10月以降支配率10%以上の株について捕捉可能であるが、それ未満の株は、測定数不足の為に把握できていない。
現状では、ある程度時間がたってからの評価がやっとであるが、測定数を現在の10倍にすれば短期予測を行える程度の測定感度と精度となる。

秋田県
定点 2024-52W
診断日 12/23~12/29
接触日 12/18~12/25頃
定点2025-1W
診断日 12/30~1/5
接触日 12/25~1/1頃
予測定点2024-53W/25-1W(参考値)
診断日 12/30~1/5
接触日 12/25~1/1頃
52W定点 9.37
定点倍加・半減期 N/A
報告医院数 52
測定下限 0.019
12-1st Surge 起点 42W
1W定点予測値 9.1~9.4
1W定点 5.05(参考値)
定点倍加・半減期 (評価対象外)
報告医院数 21
測定下限 0.048





山形県
定点 2024-52W
診断日 12/23~12/29
接触日 12/18~12/25頃
定点2025-1W
診断日 12/30~1/5
接触日 12/25~1/1頃
予測定点2024-53W/25-1W(参考値)
診断日 12/30~1/5
接触日 12/25~1/1頃
52W定点 7.16
定点倍加・半減期 1.8W
報告医院数 43
測定下限 0.023
12-1st Surge 起点 45W
1W定点予測値 9.4~10.3
1W定点 4.58(参考値)
定点倍加・半減期 (評価対象外)
報告医院数 26
測定下限 0.038





福島県
定点 2024-52W
診断日 12/23~12/29
接触日 12/18~12/25頃
定点2025-1W
診断日 12/30~1/5
接触日 12/25~1/1頃
予測定点2024-53W/25-1W(参考値)
診断日 12/30~1/5
接触日 12/25~1/1頃
52W定点 9.32
定点倍加・半減期 2.7W
報告医院数 82
測定下限 0.012
12-1st Surge 起点 43W
1W定点予測値 9.6~12.0
1W定点 13.30(参考値)
定点倍加・半減期 1.9W(参考値)
報告医院数 82
測定下限 0.012





東北概況
東北では、北海道と同じく全域で12-1st Surgeが指数関数的成長を示している。起点は、秋田県の42Wを最速として45Wまでの間である。
12-1st Surgeの支配株は、KP.3.1.1*である。
北海道に2週間前後遅れてXEC*が支配株となり、12-2nd Surgeに遷移する見込みである。
宮城県ゲノムシークェンスによれば、JN1*+FLiRT LP8.*が10%を超える三番手に成長しており、1月中下旬以降に予測されるXECの減衰に従い2月以降、支配株となってLP.8*(JN1*+FLiRT )12-3rd Surgeとなる可能性がある。12-3rd Surgeは、昨年2月から6月までBaselineを押し上げたXDQ 10-3rd Surgeと同様な挙動を示すと考えられる。
既に秋田県が49W以降5週間連続でCOVID-19医療飽和にある。今後2W以降にCOVID-19医療飽和が広がってゆく恐れがある。
12-1st Surgeは、9~10週で極大となると考えられ、東北では、12月下旬から1月上旬にかけて極大期となる見込みであるが、医療飽和水準が低く飽和機関が長期にわかる為極大期は、明確にはわからない。
東北では山形県を除く全域で11th Surge収束不良によりBaselineがたかく12-1st Surgeが大波高化している。
北海道、東北では、冬季Surgeの規模が夏季に比して大きくな主波となるため強い警戒を要する。
医院当たり定点が0.1に近づくと抽出標本集団が過小であるために岸田ドクトリンにおける苛烈な診療抑制策(原始時代呪詛医療政策)のもとでは、過小評価傾向が強まる為に保守的な見方を要する。
測定下限は、定点報告医院数の逆数であり、その10倍が実用下限である。
凡例
公表数値は、すべて休日効果補正後である。
成長率による単純な定点の一週間先予測を併記。
目的は、定点の遅延時間を軽減する為。
全国←地域・都道府県
定点 2024-44W←定点集計週
診断日 10/28~11/3←定点集計区間
接触日 10/23~10/31頃←定点に現れる新規感染者の推定接触区間
定点8.80 ←定点医院あたりの週間報告数
定点倍加・半減期 -1W←定点二週間移動平均からの倍加・半減期
予測定点
2024-45W ←予測される定点区間
診断日 11/4~11/10←予測する定点集計区間
接触日 10/30~11/7頃←予測する定点に現れる新規感染者の推定接触区間
44W定点予測値 4~5
単純計算による予測値
「前後」は±20%