
自分の心に素直になって、決断をためらわないで。
決断しないことは、時として間違った行動よりたちが悪くて、決断したことを、あれこれ考えていたのでは、全力を出すことはできませんよね^^;
周りに影響されて成り行きで行動すれば、結果によっては後悔することになるし・・・・・・
じっくり考えていたのでは、雑音が入ってくるだけで、決断と行動はできないから・・・・・・
安心してできて、無難なことだけを選択していたら、可能性は広がらないため、本当の決断は、60%ぐらいの時でなければいけないと言われています。
可能性とリスクのバランスを考えて、普段から自分で、できるだけ早く決断する能力を付けておかなくては、いざという時に困っってしまうので、自分の意志で、どうするのかを決断していくことに注力しています。
そして、一旦、決断したら、他との差別化をするなら、ある程度のリスクは覚悟しいぇ、迷わずに行動することだけに意識をむけてみる。
司馬遼太郎さんも「勇気と決断と行動力さえもちあわせておれば、あとのことは天にまかせればよい。」と語っていましたね。
人は、大人になるとどうしても、周りの人や状況に合わせて、気持ちを隠したり偽ったりしてしまうものです。
でも、子どもたちは違います。
いつも、彼らは「彼ら」そのもの。
素直に、ありのままの感情をぶつけてきます。
そんな彼らと真剣に向き合っていると、毎日色々な発見があります。
そこで、思うのは、元気で楽しく過ごせることが何よりも大事だってこと。
でも、楽しく過ごすには、ゆっくり読書や映画を楽しむ私自身のための時間も確保して、精神的にバランスをとらなければなりません。
何事も完璧を目指さないほうがいいということ。
すべて自分の理想どおりにコントロールしたいと思うと、永遠に幸せになれない。
人生、予定通りにいかないことだらけです。
うまくいかないことも受け入れる。
幸せでいるためには、この心構えが大切だと思います。
素直に見れば、世界はクリア!
ひとみの輝きを、いつまでも・・・・・・。
【参考図書】
「頑張らなくても意外と死なないからざっくり生きてこ」カマたく(著)

「しょぼい喫茶店の本」池田達也(著)

「ウチら棺桶まで永遠のランウェイ」(角川文庫)kemio(著)

「すべてはウチらの頭の中に」そわんわん(著)

「自尊心削られながら個性を出せって、どんな罰ゲームだよ?」Vanessa (著)

【参考サイト】