【改訂版(創作秘話追記)】【ライラック杯:川柳部門】「みんはいとうけつせん」😁第十三世界からリーパー参戦(参加)します!
下記の3句で参加(参戦)させて頂きます(^^)
「スライダーな恋からフォーシームで愛着す」
「あれこれと選ぶひとときが愛の度数」
「「無言」無声ほんの一瞬のラブレター」
【関連記事】
【川柳(その1)】「スライダーを覚えて野球をもっと楽しもう!」
https://note.com/bax36410/n/nc49c94633dd3
【川柳(その2)】「形のないもの」
https://note.com/bax36410/n/nb4c8a1b8783f
【川柳(その3)】「目を閉じても見えるひと」
https://note.com/bax36410/n/n5425b04e02af
【宿題提出間に合わず^^; 兼調査報告書(初版)】(非公式)みんなの俳句大会(ライラック杯)(OPEN:3月25日)参加者用傾向と対策の・ようなものかな?
https://note.com/bax36410/n/n718bf645a764
【ライラック杯:俳句部門】「みんはいとうけつせん」😆原初世界から機工士参戦(参加)します!
https://note.com/bax36410/n/n2ab5c6ae18e6
【改訂版:「オッカムの剃刀」タイム(俳句・短歌)のススメ】【ライラック杯:短歌部門】「みんはいとうけつせん」🤣第一世界からナイト参戦(参加)します!
https://note.com/bax36410/n/n65e8fef60c09
・
・
・
いきなり、勝手に、ちょっとだけ二次創作ぽい感じで(^^)
「みんはいとうけつせんげん」😁(プロローグ)
2023年4月16日「みんはいとうけつせんげん」が電撃発表!
https://note.com/kacchyjp/n/n40eb5fafa9ad
翌日、4月17日。
その緊急発表をう受けて、即座に、妖精王リラ殿の居城であるメモリー・オブ・ライラック城に向けて、
【BGM】
Sarah Brightman「Hymn」
同国と盟友関係にある第十三世界(13ある鏡像世界のひとつ。闇の氾濫により、無になった世界。 )からリーパー(近接物理DPS)を主力部隊とする特殊部隊「漆黒のヴィランズ」が進軍を開始。
リーパージョブアクション(16:25から)
Note:近接物理DPS
敵に接近し、コンボを主軸に戦う近接アタッカー。
位置取りを工夫することで、強力な攻撃を繰り出すことができる。
武器:シックル・オブ・ラウンド
光り輝くリーパー武器!ナイツ・オブ・ラウンド蒼天騎士の大鎌『シックル・オブ・ラウンド』
https://ff14.norirow.com/note/33212
・
・
・
【創作秘話】「オッカムの剃刀」と川柳・俳句・短歌との関係性について
2023年4月16日「みんはいとうけつせんげん」が電撃発表された時点での川柳・俳句・短歌の保有数は「ゼロ」。
普段から嗜んでいるわけではないので、当然の結果ではある。
ん?
まだ、出せるか?
提出締切は、4月25日の20時締切。
もう、遅刻は赦してもらえそうにない。
どこかで参加しますと言ったような?(^^;
コンプリート目指すと、9個必要。
「ああ、もう9日しか残っていない」と嘆くのが悲観主義者。
「やや?まだ9日も残っているじゃないか」と喜ぶのが楽観主義者である。
悲観的な考え方にとらわれると、「もうだめだぁ~」という意識が芽生えてしまって、自分が本来持っている力を発揮できなくなってしまいます(^^;
ただ、川柳・俳句・短歌を創作する力を養っていないので、無い力を期待しても出来ないから、ちょっと、作り方を考えてみる必要がある。
「人生は七転び八起きだ。立ち上がり続けりゃ勝つんだよ。」
「Nana」のキャラクターである大崎ナナの発言ですね。
ごもっとも!
転んだからって、悲観する必要は全く無いよね。
ただ立ち上がって、また歩き始めればいいだけです。
「みんはいとうけつせんげん」に、一言、言うためには( 一一)
最低、コンプリートするのが条件かなと。
勝手にそう決めて、作り始めたのが、4月16日の夕方以降www
1日1個作れば、4月25日までに9個を作る事は可能。
立ち上がり続け(作り続け)りゃ勝つんだよ(って何にだよ(爆))。
さぁさぁいくでぇぇぇ!と、僕の9日間戦争(どうしても戦いにしたいのが男の子(爆))に突入!
【創作(戦)名】
「Beginning99」
エンジェルナンバー99は、新たなサイクルに向けてのエネルギーに満ちた数字で、「幕開け」という意味があるらしいから、作戦名は「Beginning99」に決定。
【創作方針】
短期決戦なので、最短で、川柳3句・俳句3句・短歌3首を作成する必要があるため、テーマとモチーフとコンセプトを、まず、決めてみました。
決める順番は、
①テーマ
スライダー
仏法
共感覚
ファッション
目前心後
無形
花
花束
からたちの花
シャッター
一瞬
ライラック
リラ
10代
②モチーフ
大谷翔平
ダルビッシュ有
功徳
お布施
ファッション雑誌
アミ小さな宇宙人
北原白秋
フィルム
猫
未完成
歌
人生
③コンセプト
です。
ここで、以下の点を意識して創作する様にしてみました。
・テーマとは読者に伝える事
・モチーフとは自分が書きたい事
・コンセプトとはテーマとモチーフを元にした物語の基盤作り
・3つを決める事で川柳・俳句・短歌の軸がブレない
川柳が詠むテーマは、あくまで人間が中心であり、人情、人間の暮らし、人生、人の世の出来事を読む必要あり。
また、川柳は人そのものをあらゆる角度から観察して詠まなくてはなりません。
そこで、テーマに沿った人の心模様を、過去記事も使用して作成してみました。
川柳と比較すると俳句も人間を詠むことがありますが、俳句のテーマは、自然の動植物や地球、宇宙が中心でしたね。
【創作方法】
この概念に応じて作成した記事を、以下の手順で、川柳・俳句・短歌に変えて行く作業が、今回のポイントになります。
①まず、できるだけ簡明な文章を書きます。
②そしてさらにそこから削ぎ落せるものをカットします。これがオッカムの剃刀を使った文章の背骨です。
③もちろん、これだけでは、文章として味気ないので、装飾過多にならないように形容句をくわえます。
④そして、最後に推敲。
⑤①から④を繰り返して、テーマとモチーフを元にした文章の基盤作り(コンセプト)を行い、必要に応じて複数記事作成して、「オッカムの剃刀」の推論過程を利用して、不要な文章や語句を削除しながら、川柳・俳句・短歌の文字数に近づけていく。
みなさんはオッカムの剃刀を知っていますか?
オッカムの剃刀は、議論の際に必要以上に多くの仮定をおいてはならないという原則で、その主張のシンプルさとキャッチーさから非常に多くの文脈で引用されることが多い概念です。
ある事柄を説明する際に必要十分な仮定のみを考慮すべきというのは確かに様々な場面で重要で、非常に示唆に富んでいると思います。
哲学概念の中で、私が今も文章を書く際に指針にしているものが「オッカムの剃刀」です。
オッカムの剃刀とは、中世最大の哲学者・論理学者といわれるウィリアム・オッカムが発見した思考上の大原則「不要で非合理的な概念はすべて剃刀で切り落としてしまえ」という不要概念切り捨て法のことです。
オッカムの剃刀でわからなければ、一九八六年の有名映画『薔薇の名前』(ウンベルト・エーコ原作、ジャン゠ジャック・アノー監督)の中でショーン・コネリーが演じた主人公の修道僧のモデルがウィリアム・オッカムその人だったですね(^^)
あの映画の中で、主人公が謎の殺人事件の真犯人発見にいたる推論過程(真犯人発見法)が不要概念切り捨て法そのものでした。
中世以後、すべての哲学的議論はオッカムの剃刀を通した上で整理された形でなされています。
というと、こむずかしく聞こえるかもしれませんが、実はオッカムの剃刀は、むずかしい哲学推論過程というよりすべての人が日常不断に用いる、ごく当り前の推論過程なんです(^^)
オッカム以後、西欧では政治でも経済でも、社会現象でも、くどい議論をする人は、すべて敗けるようになり、スッキリした議論をする人が勝つようになりました。
オッカムの剃刀は、私に哲学の面白さを教えてくれた概念の一つですが、それは同時にものを書くときの要諦ともなっており、論理的にわかりやすくスッキリしていて、普段使いもできるので、みなさんも使ってみては如何でしょうか?
ところで、統計学及び機械学習の分野でもオッカムの剃刀の考え方は有用であるとされており、
①ある二つの理論が同程度にデータを説明できているとき、より単純な方が好まれる。
②統計的機械学習においてモデルの単純さは直感的にだけでなく定量的に測れる。
という2点に基づいて、モデルの良し悪しを評価するフレームワークを考えることができます。
これは、例えば、2つのモデルAとBがあったとき、もし、AとBの手元のデータへの精度が同等であって、Aの方がBよりも何らかの意味で単純であるならば、Aのモデルを採用した方がいいであろうといった具合です。
この考え方を、前述の9日間で、1日1個、合計9個(川柳3個+俳句3個+短歌3個)を創作する際に活用してみた結果、なんとか、それらしく詠んだっていうより、自分の頭の中のプログラムのベースに「オッカムの剃刀」の理論が組み込まれた、なんちゃってAI思考により、なんとなくできたって感じかな(爆)
これじゃ~ダメじゃんか^^;
だから、川柳・俳句・短歌を、普段から嗜んでいらっしゃる方々は、無意識に、こんな感じで、文章を書くときも「オッカムの剃刀」を使いこなしてるんじゃないかなあ?
素晴らしいね(^^)
・
・
・
(つづく)