日日是好日-暮らしの歳時記フォトアルバム
みなさんの思い出のアルバムには、あんなこと、こんなことあった季節ごとの、どんな風景が収められていますか?(^^)
いつまでも忘れないでくださいね(^^)
芹洋子「おもいでのアルバム」(1982年版)
https://www.youtube.com/watch?v=5SE-mF6qTRA
冬だけ2回も思い出してごらん、と促しているんですよね。
これは、作詞の増子としさん(保育園園長)がクリスチャン、作曲した本多鉄麿さん(幼稚園園長)がお坊さんだったこと、また、幼稚園、保育園の経営母体がお寺やキリスト教会が多いということにも配慮されているからだそうです。
人生を思うとき、根っこの重要性に気づかされることがあります。
時間とともに年輪はできているのだと、そう思ってはいても・・・・・・
その根っこが弱ければ、育てた筈の幹も枝葉も貧弱になり、咲いた花までもが寂しくなりがちです^^;
丈夫な根っこの持ち主であれば、多少のことではへこたれることはないだろうし、太い幹に枝葉を茂らせることができれば、木漏れ日の中で周りを優しく包んであげることもできる。
また、木陰で休ませてあげることもできて、そして、自分らしい花を咲かせて、実りある人生を歩んで行けるのかなって、そう考えています。
ロイ・M・グッドマンは「幸せとは旅の仕方であって、行き先のことではない。」と言っていたけど・・・・・・
例え、今、苦しくても、何かに向けて希望や期待が持てれば充実感はでてくるだろうし、いろんな経験が旅を豊かにするように、今、経験することを大事にして、花も実もある人生にするために、根っこを丈夫(目標に向けて努力しているプロセスを、充実できるようにしていく。)にしませんか?
いろんなことを経験して、人生経験を豊かにしていきたいね。
その人の人間力が、経験したことの量に比例して高まっていくなのだとしたら、良いことも悪いことも、経験したからこそ、そこから価値が生まれてくる筈!
心に残る出来事、好奇心に身を任せる冒険(ひとり旅等)というスパイス等、題材は自由!
物語になるような経験に少しでもなったかな?って思う、秘蔵?、お気に入りの写真(´艸`)を、以下の「Instagram(インスタグラム)」に投稿したりもしています(^^)
「日日是好日-暮らしの歳時記フォトアルバム」
https://www.instagram.com/bax36410/?hl=ja
旅に出る。
見るもの、聞くもの全てが新鮮!
だけど、危険を冒して前へ進もうとしない人、未知の世界を旅しようとしない人に、人生は、ごくわずかな景色しか見せてくれないから^^;
不安や恐怖という心理状態は、誰にも同じように起きるので、それをどう心の中で感じ、とらえ、考えるかで人によって違いが出てくるけど、起きるかどうか不確実なことより、今できることに目を向けていきたいよね(^^)
だけど、そんな心理状態の時は、特に、何ができるのか?わからないときも多いし、そのわからないレベルも、分からない(ものごとがもやもやしている状態)のか?、解らない(「分からない」よりもより複雑な状態)のか?
それとも、判らない(判断ができない状態)のか?
わからないときには、「私に足りないものを教えて欲しい」と、語りかけるべきであり、訊いてくれる相手がいることは、とても幸せなことだよね(^^)
例えば、美しいものを見つける為に、私たちは、世界中を旅行しますよね?
何かを行う場合、自分のために何かをすることが絶対条件なんだよね。
だけど、自らも、美しいものを携えて行かねば、それは見つからないだろうと、思想家であるエマーソンが、そう、語っていました^^;
また、一番危険なことは、チャレンジすべきタイミングにチャレンジしなくなることだから^^;
まあ、もうちょっと、今より、先に行ってみない?って感じで、歩を進めてみる。
気持ちや考え方によって、同じものを見ても、受け止め方は変わってくるから。
その時の気持ち次第で、本来なら見えることもにも、気づけなくなるのは、もったいないので、いつもどういう気持ちで、物事を見ているのか振り返ってみるべきであり、その様に省みることを、心がけています^^;
挿入歌:【ジブリ】天空の城ラピュタ / 君をのせて・井上あずみ (フルVer.) Studio Ghibli Cover
https://www.youtube.com/watch?v=N8E8N1ePoOk
例えば、不安や恐怖という心理状態は、誰にも同じように起きます・・・・・・
しかし、それをどう心の中で感じ、とらえ、考えるかで人によって違いが出てくるから、馬鹿なこともたくさん経験して、自分の物語を作っていかなければ、魅力的な生き方とは思わないので。
最高の結果に至るストーリーを、どうイメージすることができるか?がポイントかな(^^)
デール・カーネギーが言う通り、過去と未来を鉄の扉で閉ざして、今日という区切りのなかで生きながら、そして、純粋で穏やかな気持ちを持ち、行く先々で、物語になるような経験が、少しでも得られたかなって感じられた、秘蔵?、お気に入り!の写真達ってありますか?
ゴッホの様に、景色の中に美しいものを見つけるんだ!って感じで、さあ~みなさんは、今日、どんなストーリーがありましたか?
ストーリーになるほどの試行錯誤をしていますか?
ストーリーのある結果は、語り継がれるほどの価値があるから(^^)
ここで、こんな曲でも、如何?
魔女の宅急便より~X'masバージョン~「やさしさに包まれたなら」「恋人がサンタクロース」ザ ブリーズ アドベンチャーズ The Breeze Adventures
https://www.youtube.com/watch?v=V1n8LHT4NoQ
最高の結果に至るストーリーを、どうイメージすることができますか?
だけど、誰にも恐怖はあって、不安や恐怖という心理状態は、誰にも同じように起きるからなあ^^;
しかし、それをどう心の中で感じ、とらえ、考えるかで人によって違いが出てくるから、そんな起きるかどうか不確実なことより、いまできることに目を向けて行きますか!
「人間は戦わねばならない。困難こそ、進歩する為のチャンスとなるのだ。」デューイ(教育学者)
げぇ^^;
「ひとたび「戦う」と決意したら、その決意を持続しなければならない。」って、ナポレオン言ってなかったか?
「もはや、「いや」とか「しかし」とか言うことは、断じて許されない。」^^;
確かに、自分の決断が揺らいでしまうような迷いや影響は、必ずどこかで出てくるから、その時に決断したことを信じて、そのまま継続できるかが、分かれ道になることを、強く意識しておかないと・・・・・・
一度決断したら、そこに意識を集中して、信じて行動してみてください(^^)
さて、こんな曲でも、如何?
Kalafina「光の旋律」
https://www.youtube.com/watch?v=UnfeeRnGjQA
私たちは、わくわくどきどきする毎日を望んではいるけど、誰しも、実は、そんなにわくわくどきどきするような人生を送らなくても、そういう人生にも、意味は十分に見出すことができることを知っていると思うんだよね。
特別で派手なことでなくても、自分が納得でき満足できることはあって、一般論や理想論だけを追い求めずに、自分が大事なことを考えてみる。
普通に過ごしている毎日の中から、自分が納得できることを見つけていける方が、楽しいかなって、そう感じています(^^)
【わたしのお気に入りフォト達】
Vol.1:ナイアガラ(カナダ滝)
春・夏・冬・雨の降る夜の合計4回訪れたカナダ滝。
秋のナイアガラのみ行けていなくて、ド迫力の紅葉と滝を同時に楽しめてない(T_T)
欲張りでしょうか?^^;
Vol.2:世界貿易センター(バーレーン)
今、FIFAワールドカップ(W杯)カタール大会が行われている近くの国。
そうそう、宿泊先のホテルの名前が「ホテル ゴールデン チューリップ バーレーン マナーマ」。
金ピカなホテルかと思ったけど。
「ピィ?」 (あれ?)
「ピカ!?」 (!?)
「ピカァ?」 (何?)
「ピーカー」 (あーあ)だった(爆)
Vol.3:大伯公寺院(マレーシア)
空港に向かう途中で、ドラバーの方が道端に実っているフルーツを食べて行こうと言って途中下車。
外見は毛むくじゃらのフルーツで、味はライチに似ていて美味しかった(^^)
「ランブータン」って名前の南国フルーツだったけど、それ食べてよかったのか?は不明(爆)
Vol.4:機動戦士ガンダム(お台場「潮風公園」)
見るだけでは満足できずに、そのまま、秋葉原に移動して、ゲーセンで「機動戦士ガンダム 戦場の絆」でモビルスーツに乗ってみた!
会社の同僚は、このゲームに、数百万の車が買えるくらいのMoneyを注ぎ込んだだけあって、むちゃくちゃ強かったわ^^;
こちとか、初見&新兵でザクしか乗れなかったのに、な(T_T)
『機動戦士ガンダム 戦場の絆Ⅱ』公式大会 天将杯 -2022-【BNAM公式】
https://www.youtube.com/watch?v=YRSAI1mQ454
Vol.5:ワルシャワ旧市街地(ポーランド)
帰国前の昼下がり、旧市街を散策後、オープンカフェで賑わっていたので休憩。
ドリンクメニュー見ても、紅茶やハーブの種類が多すぎてかなり迷ってしまい・・・・・
店員さんおすすめのブレンドハーブティーを頂きました(^^)
こう見えて、ハーブティー好きです(爆)
Vol.6:夢吊橋(広島県世羅郡世羅町)
広島県世羅にあるギネス橋である夢吊橋を渡ってみた!
そうそう、ちょっと怖い橋が好みです(^^)
・日本一長い人道吊り橋「三島スカイウォーク」を渡ってみた!
・日本で三番目の長さを誇る竜神大吊橋からバンジージャンプ!?は、料金高い&人多すぎてジャンプ出来ず(爆)
・日本三名爆の袋田の滝を、コ○ナ下、人多すぎ問題で滞在時間5分で見に行ってみた(爆)
・花貫渓谷一番の紅葉名所である紅葉直近の汐見滝吊り橋周辺をトレッキング♪
・四万十川の沈下橋を車で渡るのは・・・・・・無理でしょ^^;
・グレーチングで出来た吊り橋は、下が見えてお尻がブルブルするねぇ^^;
Vol.7:ある朝、異国での通勤風景他。
異国で時に、の~んびり歩きながら、時にドタバタ&アタフタして撮影した、そんな道中フォト紀行です_| ̄|○
・シカゴ科学産業博物館
・お昼休憩で立ち寄ったアメリカの田舎の風景
・お散歩中に本場アメリカのハーレー軍団現る!
おおお~コスプレなハーレーも。
サイドカー側が、コカコーラのビンの形状になってて、思わず、手を振るとみんな優しく手を振り替えしていました(^^)
・トロント空港までのタクシーをメーカーのプロマネにお願いしたら、な・なんと!
ストレッチ・リムジン(stretch limousine)が到着(゚□゚)ぎょぉぉ!
・トロント市内の西にある大型のショッピングモールであるシェアウェイ・ガーデンズ。
3つのとんがったテント風の屋根が特徴的ですね。
ここは高級店ばかりが集まっているショッピングモールで、客もその辺のWal-Martとは全く違う客層の様な感じがしました。
お金持ち風のお姉さんが一人で買い物に来ていたりとか言う感じ(^^)
シェアウェイ・ガーデンズ内のアバクロ(トロント1号店)で服を買ってみたら・・・
色っぽい店内写真(定員さんも妙にセクシー過ぎるし)に目が釘付け(@@)
こんなシャツを購入してみた(^^)
・フライトがキャンセルになり、次の日、休みになったので、カナダ最大の都市トロントのダウンタウンの真ん中にある代表的な巨大ショッピングモールである「イートン・センター」に突入してみた!
クリスマス商戦で大勢のお客さんで賑わうイートン・センターは、こんな美しい装飾に彩られますって、クリスマスを男同士海外で過ごすハメになるとは、トホホホホ^^;
・ブロードウェイミュージカル「マンマ・ミア!」を生で見たんだけど、みんなと、笑いのツボが合わなくて苦戦^^;
ミュージカルのタイトルにもなっている「マンマ・ミーア」や、ドナと二人の親友が歌う「チキチータ」や「ダンシング・クイーン」、結婚式前夜のパーティーでの「ギミー!ギミー!ギミー!」など、思わず口ずさみたくなるABBAナンバーも楽しめました♪
Mamma Mia
https://www.youtube.com/watch?v=unfzfe8f9NI
Chiquitita
https://www.youtube.com/watch?v=p4QqMKe3rwY
Dancing Queen
https://www.youtube.com/watch?v=xFrGuyw1V8s
Gimmie Gimmie Gimmie
https://www.youtube.com/watch?v=XEjLoHdbVeE
・メトロポリタン美術館
世界最大級の私立美術館。
館内で絵を描いている方がいたんだけど、模写が許されているのにビックリ(@@)
所蔵品の一例。
・デンドゥール神殿 紀元前15年頃
・薬師如来の壁画 1319年
・ポンペイの壁画 紀元前50-40年頃
・マダムX(ゴートロー夫人) ジョン・シンガー・サージェント 1884年
・水差しを持つ女 ヨハネス・フェルメール 1664-1665年頃
・ドブロイ公爵夫人 J=A=D・アングル 1851-53年
・ロックフェラー・センターのクリスマスツリー
ニューヨークのクリスマスの代名詞的存在、ロックフェラー・センターのクリスマス風景である名物の巨大クリスマスツリーをクリスマスの夜に見に行ってみた!
毎年恒例のイベントで、点灯式当日はロックフェラー・センターはおろか、数ブロック先でも全く身動きできないほど人が押し寄せるという人気ぶりでしたわ^^;
・ノースカロライナ州にあるシャーロットで電車(LRT)に乗ってみた!
行き先案内板で行き先確認良し!
1路線だけなので非常にシンプルで迷子の心配なし(^^)
・NFL観戦:ワシントン・レッドスキンズ 対 カロライナ・パンサーズ(バンク・オブ・アメリカ・スタジアム)
地元のパンサーズを応援!
今季初勝利で、周りにいた方たちと抱き合って歓びを分かち合いました!!
フランク過ぎるぜ(爆)
・MBL観戦:シカゴ・ホワイトソックス対 カンザスシティ・ロイヤルズ(カウフマン・スタジアム)
以前、アメリカで仕事をしていた時、休日にネブラスカ州東端部に位置する都市:オマハから車でアメリカ合衆国ミズーリ州西部に位置する都市:カンザスシティに向かう途中、道沿いの左右にダブルレインボーとは一味違うツイン・レインボーを見たんだよねぇ~
とても綺麗な光景だったのを記憶しています(^^)
・MBL観戦:フィラデルフィア・フィリーズ 対 ピッツバーグ・パイレーツ(PNCパーク。"Bucs"とも呼ばれる。)
3塁側の低めの高さに位置したシートで、接待観戦。
お客様側だったから、優雅に観戦できたかな(^^)
・水陸両用車でピッツバーグ市内と周辺の川のダックツアーに参加してみた!
・落水荘(フォーリング・ウォーター)
フランク・ロイド・ライトが設計した「落水荘(フォーリング・ウォーター)」は、アメリカのピッツバーグから車で2時間と自然豊かな山の中に建てられています。
休日にレンタカー借りて言ってみたけど、ナビが何言ってるのか良く聞き取れないから、運転に集中できずに、道に迷うし危なかった^^;
・万里の長城「八達嶺長城」の散策風景
実際に訪れ、その目で見ると、誰もがスケール大きさに言葉を失うことと思います。
「不到長城非好漢(長城に行かなければ、立派な男になれない)」という言葉もあり、中国人にとっても憧れの地だそうです(^^)
・中国河南省登封市「少林寺」へ行ってきました~!
とっても広い少林寺風景区。
映画でおなじみ、赤い門です。
修行僧達が修行してできた樹木のくぼみや石床のくぼみを必見!
「まじで人間!?」と目を疑ってしまいます(@@)
・朝鮮半島38度線「生死が脅かされることがあっても文句言いません用紙」を書いて決死!?のツアー体験でした(^^)
この板門店には個人で行くことは出来ませんが、韓国からツアー参加者としてなら簡単に行くことができます。
なんと韓国国籍の人は参加ができないんですね(@@)
Vol.8:行ってみたら凄かった【四国・廃墟編】
行ってみたら凄かった廃墟や廃村・廃道とか秘境とかは、日本全国にちらばっていて、もし色々と知りたい方は、以下のサイトが見応えあります!
http://ameblo.jp/6blogs/theme-10074323089.html
さて、そんな冒険心煽る廃墟のひとつが日本のマチュピチュ?
と言えば竹田城跡が有名ですが・・・・・・
「東洋のマチュピチュ」の別名を持つ別子銅山&車で行く道中も、凄かった^^;
マイントピア別子・東平(とうなる)ゾーンから東洋のマチュピチュへのアクセス道路の状況は、以下の動画が参考になります。
https://www.youtube.com/watch?v=niIYbbOq6ik
まあ~単純に山を車で登るといってもメイン道路からそれ、車1台ぎりぎり通れるか通れないかくらいの細い山道を行くと・・・
不気味なカラスの軍団に遭遇したり・・・・・・
道中、うり坊に遭遇して、癒されてもみたりしてたら・・・・・・
そこは、道路に岩場が迫り出した落石注意の看板有り~のの場所だったり・・・・・・
はたまた、ガードレールが無い離合場所をバックで避けてたら・・・・・・もうちょっとでギョェ!
・・・・・・になったりする山道を走ることになるため、かなり運転が危険(大滝汗)
そこで、山道の運転に自信がない人は『東洋のマチュピチュ「東平」定期観光バス』が出ているので、これで行くのがベターかと思います。
なお、車で登ると、このバスとの離合に要注意なんだよねぇ・・・・・・
東洋のマチュピチュと言われる別子銅山産業遺産群・東平地区は、初秋に行った時、こんな感じでした。
Vol.9:お気に入りの空の写真、見せて!
高知県の絶景隠れ家ホテル「ヴィラサントリーニ」に宿泊した時、撮影した、この写真が結構好きかな(^^)
Vol.10:広島市安佐動物公園
<非公開エリアの見学ツアーに出発!!>
「オオサンショウウオの保護増殖施設」にて、生のオオサンショウウオを抱く前の写真^^;
緊張するよね(^^)
Vol.12:タオル美術館の常設展:ムーミンの世界へ行ってみました!
ムーミン谷へようこその常設展には、絵に見えるムーミンの大きなタオルアートが良かったね(^^)
Vol.13:屋久島の苔むす森(もののけ姫の森)をトレッキング♪
『もののけ姫』一番の不思議キャラ、こだまは、発見できなかったけど、鹿・シシ神でたあああ^^;
Vol.14:屋久島の海に潜ってみた!
愛(俺を信じろ的な意味(@@))がないと潜れないって・・・・・・先生が(T_T)
Vol.15:霧島アートの森に行ってみた!
鹿児島県なのに、今年の初雪を、ここでみるか?って言うくらい、小雨時々小雪一時強風の中、霧島アートの森を散策。
こんな素敵なアート達に出会えて、大満足(^^)
草間彌生<赤い靴>
藤浩志<犬と散歩>
通畠義信<時の巣>
竹道久<ひだまり>
西野康造<気流ー風になるとき>
ジョナサン・ボロフスキー<男と女>
植松奎ニ<浮くかたちー赤>
草間彌生<シャングリラの華>
牛嶋均<キリシマのキチ>
西川勝人<ほおずきーコブシの森>
フィリップ・キング<サン・ルーツ>
ダン・グレアム<反射ガラスとカーブした垣根の不完全な平行四辺形>
Vol.16:ぼっちカフェでランチ。
茨城県常陸太田市の古民家カフェ「山のcafe sasahara」で柚子胡椒とロースチキンと蓮根サラダのサンドイッチを食べてみた。
カップルや女子会の方々ばかりの中、男1人飯は、ちょっと照れるね(^^)
Vol.17:足立美術館の庭園(もまた一幅の絵画)風景
・
・
・
ふう~今回の展示品は、このくらいで、おしまい!
まったねぇ~o(* ̄ー ̄)〇グッ♪o(* ̄∇ ̄)ノバーイ♪
【関連記事】
わたしのお気に入りフォト【風景】:ナイアガラ(カナダ滝)
https://note.com/bax36410/n/n75eb3cc2e526
わたしのお気に入りフォト【風景】:世界貿易センター(バーレーン)
https://note.com/bax36410/n/nbdceaa42a19e
わたしのお気に入りフォト【風景】:大伯公寺院(マレーシア)
https://note.com/bax36410/n/ndaf54f4f47a4
わたしのお気に入りフォト【風景】:機動戦士ガンダム(お台場「潮風公園」)
https://note.com/bax36410/n/n750651ca19b5
わたしのお気に入りフォト【風景】:ワルシャワ旧市街地(ポーランド)
https://note.com/bax36410/n/n5b36eb41d0a3
わたしのお気に入りフォト【風景】:夢吊橋(広島県世羅郡世羅町)
https://note.com/bax36410/n/n6e433f88167c
【改訂版】わたしのお気に入りフォト【風景】:ある朝、異国での通勤風景他。
https://note.com/bax36410/n/n9e3b0667a8e8
【参考サイト】
撮る×まとめる×作る 写真のある生活
https://www.nikon-image.com/enjoy/life/withphotography/
かぞくのきろく わが家の“ちょうどいい”写真整理がみつかるwebマガジン
https://fujifilmmall.jp/kazoku/
【参照サイト】
「GUNDAM FACTORY YOKOHAMA」がオープン!ついに「実物大ガンダム」が動いた! “感動の13分間”を横浜の新施設で目撃せよ
https://kakakumag.com/hobby/?id=16268
足立美術館
https://www.adachi-museum.or.jp/
全部知ってる?米国CNNが選んだ『日本の最も美しい場所』31選
https://rtrp.jp/articles/4581/
【日本の絶景100選】世界に誇る日本の美しい景色を見に行こう
https://tabica.jp/entry/life/archives/32682
旅のキッカケになる「北海道の絶景カタログ」20枚。心ゆさぶる壮大なスケール!
https://icotto.jp/presses/16652
一度は行きたい「関東の絶景カタログ」19選。感動的な景色に出会おう!
https://icotto.jp/presses/16643
旅のキッカケになる「絶景カタログ」19枚!富士山や日本アルプスが美しい【甲信越編】
https://icotto.jp/presses/17357
写真から旅先を見つけよう!心を揺さぶる「絶景カタログ」20枚【東海編】
https://icotto.jp/presses/18760
旅のキッカケになる「絶景カタログ」18枚。新鮮な気持ちになれる【北陸3県編】
https://icotto.jp/presses/17827
写真から旅先を見つけよう!心を揺さぶる「絶景カタログ」20枚【関西編】
https://icotto.jp/presses/18510
四国の「絶景カタログ」19枚。美しい景色を見てモヤモヤを吹き飛ばそう!
https://icotto.jp/presses/18574
旅のキッカケになる「沖縄の絶景カタログ」20枚。神秘的な美しさに感動……!
https://icotto.jp/presses/16788
ららみぃたんさんさん主催の【noteで文化祭】を開催していて、楽しそうだから、【noteで文化祭】ららみぃたんさん担当の展示コーナー飛び入り参加させていただきますね(^^)
noteで文化祭※展示コーナーコーナー