【百人一句(俳句)】そこにクローズアップ(面白味を見ようと)してみると(その9)
「こうあるべき」を超えてゆく!
私達は、世界が決める白と黒の、その狭間に、本当は、沢山の色があるということを知っています。
それなのに、両端の白と黒を選ぶ人が多いのも事実です。
本当は、その間の色、一つひとつの価値に差はないということも知っています。
白と黒の両極端しかない世界で過ごしていると、他の色を、時に排除し、理解のある人は、受け入れてあげようと謙虚な姿勢で対応してくれます。
本当は、受け入れられる側と、受け入れる側など無くて、受け入れるも何も、その両極端の間には、区切る隙間もなく、沢山の色がちゃんと並んでいるんだけど、ね。
そして、白と黒の間に広がる色は、どの色も、等しく美しく、磨き手の分だけ、磨き方があって面白いと思います。
その色が、どこで、どんな風に、使われたら、素敵だろうか。
私達は、どの色を、手に取ったとしても、逆らいようがなく、手に取る運命だったとしても、時に、世界に反発してでも、そんなことを忘れずに、考えていられるといいなと、そう思います。
「美」に、スケールの大小は関係ありません。
自然や宇宙に対して語られる美しさと同様に、自己を軸に揺れる些細な仕草や表情も、また、間違いなく美しく、そこに、上下や優劣は存在しないはずです。
無数に存在する美しさの、どこにフォーカスを当てるのかは、人それぞれですね(^^)
偶には、周囲をぼんやりと眺めて、心理的・物理的な視点を変えてみると、面白い発見があるかもしれませんよ(ニヤリ)
例えば、こんな感じで、ね♪
右でも左でも。
上でも下でも。
内側でも外側でも。
関わっているすべてが、私であり、
「どちらか」
「どれか」
ではなくて、どれを選んだとしても、選ばなくても、ぜんぶまるごと自分だしね。
葛藤も。
矛盾も。
歓びも。
渇望も。
欲望も。
愛も。
涙も。
これら全てが、私を創造していくのだから、まるごと、わたしだとすれば・・・
手放していくのも。
守っていくのも。
「私」なんだよね(^^)
だからこそ。
「私」を生きよう。
「私」の声と対話しよう。
「私」の毎日を、丁寧に愛そう。
Sometimes you lose your balance for love is part of living balanced life.(愛のために調和を失うことは調和のある生き方の一部なんだよ。)-クトゥの言葉より
完成していることが、正しさではない。
毎日を、私で生きていくことに、迷いながら、揺れながら、共鳴し合いながら、歩いていくことが美しいのだと、そう思う(^^)
そんな感じで、自分を創り上げていく方が面白くて、その過程で出会う人やもの達との共鳴にこそ、よりリアルさがあるように思うんだけど、ね♪
【百人一句(俳句)】そこにクローズアップ(面白味を見ようと)してみると(その9)
「白日傘ゆけどもゆけども爆心地」
(前川弘明『月光』より)
「薄氷に壊れる強さありにけり」
(野口る理『しやりり』より)
「半円をかきおそろしくなりぬ」
(阿部青鞋『俳句の魅力 阿部青鞋選集』より)
「百日紅ごくごく水を呑むばかり」
(石田波郷『鶴の眼』より)
「病めば蒲団のそと冬海の青きを覚え」
(中塚一碧楼『冬海』より)
「不眠症に落葉が魚になっている」
(西川徹郎『無灯艦隊』より)
「片陰にのみこまれゆく六本木」
(今井肖子『花もまた』より)
「飽きられた人形と行く夏野かな」
(佐藤りえ『景色』より)
「北風の少年マントになつてしまふ」
(高篤三『高篤三句集』より)
「夢に見れば死もなつかしや冬木風」
(富田木歩『定本木歩句集』より)
【関連記事】
<短歌>
【百人一首(近代・現代短歌)】ある世界(その1)
https://note.com/bax36410/n/nf8e5e47f578a
【百人一首(近代・現代短歌)】ある世界(その2)
https://note.com/bax36410/n/n353e5be2445e
【百人一首(近代・現代短歌)】ある世界(その3)
https://note.com/bax36410/n/nbb5a13ca8405
【百人一首(近代・現代短歌)】ある世界(その4)
https://note.com/bax36410/n/n0090664bcf33
【百人一首(近代・現代短歌)】ある世界(その5)
https://note.com/bax36410/n/n9c0ff103b72c
【百人一首(近代・現代短歌)】ある世界(その6)
https://note.com/bax36410/n/n066b0410eafa
【百人一首(近代・現代短歌)】ある世界(その7)
https://note.com/bax36410/n/n43fdb643550c
【百人一首(近代・現代短歌)】ある世界(その8)
https://note.com/bax36410/n/n6478294052d2
【百人一首(近代・現代短歌)】ある世界(その9)
https://note.com/bax36410/n/n794a601eb10a
<俳句>
【百人一句(俳句)】そこにクローズアップ(面白味を見ようと)してみると(その1)
https://note.com/bax36410/n/n5c97e0bdf258
【百人一句(俳句)】そこにクローズアップ(面白味を見ようと)してみると(その2)
https://note.com/bax36410/n/n0a3e48a832f3
【百人一句(俳句)】そこにクローズアップ(面白味を見ようと)してみると(その3)
https://note.com/bax36410/n/nbb3cde472999
【百人一句(俳句)】そこにクローズアップ(面白味を見ようと)してみると(その4)
https://note.com/bax36410/n/n9392f27683df
【百人一句(俳句)】そこにクローズアップ(面白味を見ようと)してみると(その5)
https://note.com/bax36410/n/n57dcb79b2c3b
【百人一句(俳句)】そこにクローズアップ(面白味を見ようと)してみると(その6)
https://note.com/bax36410/n/n94bfae427e3e
【百人一句(俳句)】そこにクローズアップ(面白味を見ようと)してみると(その7)
https://note.com/bax36410/n/n03ae4a228fb0
【百人一句(俳句)】そこにクローズアップ(面白味を見ようと)してみると(その8)
https://note.com/bax36410/n/nacaa5528c5a8
【百人一句(俳句)】そこにクローズアップ(面白味を見ようと)してみると(その10)
https://note.com/bax36410/n/nf5d7a178aa52