![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/98423702/rectangle_large_type_2_45713e6b62c77f5792a4f0d766c22c67.jpeg?width=1200)
ゆっくり長風呂~
人は、自分が想像できない出来事に遭遇するとパニックになるものです。
焦って思考停止になるか、逆切れして怒るか、驚いて逃げるか・・・・・・
後で冷静になって考えてみると、何てことないことだったりすることも多いんだけどねぇ^^;
冷静になっていても、心や時間に余裕がなかったりすると、周りの状況を見ることができず、空気が読めなくて、自分勝手な思い込みに走ることもあります。
人間って、感情で生きているんですよね(^^)
その感情を「無」にすることが、大切になってくるのだと思います。
スポーツや修業で、その「無」を学ぶこともできます。
でも苦しい思いをして修業をしなくても、自分の好きなことをやっているときも、「無」になっていることを、覚えておいていいと思います。
自分が進んでできること、やっていて楽しいと思うこと。
人と比べなくていいんですよね、主役は自分自身なのだから。
少しずつ「無」の時間を持つことで、身体のエネルギーが充実してきて、心に余裕が出てきます。
そうすれば、いつも冷静で穏やかな自分が、自然とそこにいることになります。
そんな「無」になれる、落ち着いた場所って誰にでもひとつやふたつあると思いますが、以下の場所って、いいアイデアが浮かぶ場所だそうですよ!
1.洋式のトイレ
2.ベッドの中
3.バスルーム
4.図書館
5.自動車の中
6.近所の公園
7.レトロな喫茶店
8.河川敷
9.川沿いの遊歩道
10.日本庭園
トイレが、アイデアが浮かびやすい場所なんですね(^^)
たしかに、考えるのに良い場所かもしれません。
わたしの場合は、どうもリラックスしているときに、良いアイデアが浮かびやすいので、お風呂に入っているときとか、寝る前の横になっての読書の時間とか、良いアイデアが浮かびやすいようです。
脳の状態が良くなるような、気分が重要なのかもしれません、ね!
脳や気持ちなどが、そういう状態になれるような場所だと、創造的になって、良いアイデアが出てくるのかもしれません。
アイデアを出せるようになるために、環境を整えるということも、重要なのだな、と改めて思いました。
そうそう、気分転換を行なう場所としても好都合ですね(^^)
ゆ~くり、湯船に使って、カラダを浄化、正常化♪しませんか?