![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/97318791/rectangle_large_type_2_38f427a1eeef55c4c27fa9c774922615.jpeg?width=1200)
【顔文字多用版】クラシック音楽のススメ~第九夜
ちょっとほろ酔い気分です。
ウィー (* ̄¬ ̄)ノ∀ コンバンワインー♪
このクラシック音楽のススメも残り後2回となってしまいました。
サミシィ(x_x;)シュン
d(ー.ー*) サミシィデショ?
えぇぇぇぇぇぇぇ~何とも思わないって。。。(o ><)oもぉぉぉ~っ!!
そうであっても、一人気高く、今日も、クラシック音楽を紹介しちゃいます( ̄ヘ ̄;)チッ
本日ご紹介する曲、とめどもなく絶望の淵に落ち込んで、大声で泣きわめいたり、いきなり狂ったようにアツくなったり、バカ笑いしたり、はたまた身も心も溶けてなくなるほど陶酔したり、いやはや何とも忙しくて大袈裟でクドイ曲なんですよ(´_`)トホホ
いささか付き合いきれないけれど、それがディープ派の真髄。
そう、その曲とは、マーラーのコレ(;^-^)σ@交響曲第1番「巨人」。
ロマンどっぷり<ディープ系>な曲なんです。
しかしそれなら、いっそのことこっちも開き直って、その大マジメな深刻癖に飛び込めば、あら不思議(∂_∂)
あら、どうしたの?
「ああん、もっとォ」
(Ψ▽Ψ*)イヤン♪
(*v.v)。ハズイ。。。。
ん?
ではなくて、もと聴きたくなるハマリの境地に到達できますから( ̄з ̄) ~♪
ものはためしに、聴いてみてね(^o^ )o
おねが~い(^^)
【CD紹介コーナー】
好評のナクソス・マーラー・シリーズ。
第1交響曲は「花の章」を余白に納めた完全版
マーラー
MAHLER
1860-1911
交響曲第1番ニ長調「巨人」(+「花の章」)
https://www.youtube.com/watch?v=QYpeykCM-gg
https://www.youtube.com/watch?v=CNehBCO4pTM
https://www.youtube.com/watch?v=tKLZRG5vU3A
ミヒャエル・ハラース指揮/ポーランド国立放送カトヴィツェ響
レーベル:NAXOS 8.550522
![](https://assets.st-note.com/img/1675595329604-UVB84K23b5.jpg)
◆ 青年マーラーの情熱と苦悩が熱く燃える力作・第1交響曲「巨人」
◆ 田園風で陽気な第2楽章、ドラマにも使われる激烈な第4楽章
◆ 悲しげな第3楽章の旋律はユーミンも使ったお馴染みのメロディ
◆ 余白には後に削除された第2楽章「花の章」も収録した“完全版”
【参考記事】
気になる「おじさん構文」、3位「文章が長い」、2位「カタカナを乱用」、1位は?
https://www.itmedia.co.jp/business/articles/2208/16/news079.html
「その絵文字つかわないでください!」おじさん構文を怒られたヨ😅✋💦
https://blog.linkbal.co.jp/6439/
絵文字や句読点が多いと「おじさん構文」に見える理由--Z世代のランキングから考察
https://japan.cnet.com/article/35192292/
LINEで句読点を打たない若者たち、実は知られざる「合理的」理由があった
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00160/021600173/
絵文字顔文字が多い文章には、感情が移入できない。
https://note.com/hirokosawaragi/n/n70c57446ad9b
【関連記事】
これから聴き始める人のために、つまみ食いクラッシク「はじめの一曲」は?
https://note.com/bax36410/n/n7e9e8e4ca19e
ハッピーバースディ変奏曲
https://note.com/bax36410/n/n2b8f144a5b21
【顔文字多用版】クラシック音楽のススメ~第一夜
https://note.com/bax36410/n/n5ef9ca3854de
【顔文字多用版】クラシック音楽のススメ~第二夜
https://note.com/bax36410/n/nad8001dab4d4
【顔文字多用版】クラシック音楽のススメ~第三夜
https://note.com/bax36410/n/nd0de4032ee21
【顔文字多用版】クラシック音楽のススメ~第四夜
https://note.com/bax36410/n/n4965726978e1
【顔文字多用版】クラシック音楽のススメ~第五夜
https://note.com/bax36410/n/n500e7d825a29
【顔文字多用版】クラシック音楽のススメ~第六夜
https://note.com/bax36410/n/n73440177d140
【顔文字多用版】クラシック音楽のススメ~第七夜
https://note.com/bax36410/n/n4e66b476ce34
【顔文字多用版】クラシック音楽のススメ~第八夜
https://note.com/bax36410/n/nac2a64d643b7
【顔文字多用版】クラシック音楽のススメ~第十夜
https://note.com/bax36410/n/n1ade06becfdc