【本日の思いつきバックナンバー】「セレンディピティ」版バックナンバー
【前書き】
自分の1日を、適宜、備忘録的につぶやいたり、メモ等を残しておくことで、今年の自分シーンへの振り返りのためとか、友人への近況報告になったりしてオススメかなって思います。
三日坊主でも続く日記と考えれば、案外、楽しいかもしれません。
つぶやくスタイルは、日記・随筆・エッセイっ風でも、五・七・五の俳句風でも、面白ければいいのかなって、そう感じます(^^)
みなさんは、日記・随筆・エッセイって、どんな違いがあると思いますか?
書いた本人が「これは日記」と言えば日記とも言えるし、「エッセイ」と言えばエッセイになるような。
例えば、エッセイは、随筆に似ているけれど、もうちょっと軽い感じのものって気がします。
だけど、自分の目でよく見たり、よく人のお話を聴いたり、読んだり耳にしたこと、その中で心の底から感動したり、感じたことを自分なりに深く考え、ある程度考えがまとまったら、ダラダラとした形ではなく、それをできるだけ簡単、明瞭にわかりやすく書き表すことが大切なのかなって気がします。
まあ、あまり堅苦しく考えずに、これまで、インプットしたものの中から、心に浮かんだことを、どんどん「エッセイ」みたいな形で表現して記事を書いてきました。
ここで、何かのテーマを日記・随筆・エッセイなどで書くことの意義を考えてみると、自分の思考を文章にして書き出すことで思考が整理できたり、それを読み返すことによって、自分の思考に対し客観的な視点を持てたり、そのため脳内だけで考えているよりも、より思考が進むといった利点があると思います。
そこで、必要な行動として、どんなテーマでも思考すること、書くこと、後で読み返すこと、読み返してまた考えること、また考えたことを書くことの繰り返し、要は、その習慣づけがメタ認知のために大切なんだなって、今回の作業で再認識した次第です。
振り返りは、とても大切で、書くことによる思考の外化・メタ認知の促進によって、自分ひとりの中で効率よく学習(=いろんな理解、思考)を進めることが可能になるなどの効果が期待できるから、みなさんも、お試しあれ!
さて、これまでに、その時々で、書けそうだと思ったテーマをベースにして、記事を書いていたら、結構シリーズ化していて、記事のストックも多くなってきたため、備忘録(バックナンバー)としてまとめてみました(^^)
【漫文】「偶然」を生かすか殺すか
その分け目は「セレンディピティ」にあり!
私たちの生活は、数えきれない程、沢山の科学技術に支えられています。
例えば、電子機器や交通といった所謂ハイテク機器なものから、何気なく使う日常品や文房具迄、様々です。
その陰には、画期的な発明が隠れています。
そして、そうした発明の中には、偶然の産物も少なくない、歴史的な事実があります。
例えば、本やノートに貼りつけて使うポスト・イット(付箋紙)がそうです。
粘着メモ貼って剥がせる便利な粘着テープ
https://www.nitto.com/jp/ja/tapemuseum/history/chapter07_07.html
これは、強力接着剤の開発途中に偶然できた、よくくっつくけれど、すぐにとれてしまう弱い接着剤がヒントになったものだそうです。
それから、お料理に大活躍の電子レンジも、マイクロ波レーダーの技師がポケットに入れていたチョコレートが溶けていたことがきっかけで生まれました。
No.32 電子レンジの仕組みとは?加熱の原理や基本構造を解説
https://www.tdk.com/ja/tech-mag/hatena/032
このように、偶然から何かを発見する能力は、セレンディピティ(偶察力)と呼ばれています。
さて、カーボンナノチューブ(CNT)という素材をご存じでしょうか。
ここでは、このCNTにまつわるセレンディピティについてご紹介します。
CNTは、炭素原子が、たくさんつながりながら筒状になった物質です。
実は、CNTは、その発見自体偶然だったのですが、多岐にわたる応用を可能にした量産方法も、また、偶然により発見されました。
信州大学の遠藤守信教授は、炭素繊維の研究をしていましたが、その際に用いる電子基板の掃除に手間がかかるので、いつも苦労していました。
そこで、何とか掃除で楽をしようとして、紙やすりで磨いてみたところ、なんと、CNTが大量にできるようになったといいます。
しかし、この方法によって研究を続けていたある日、突然、また、CNTのできる量が減ってしまいました。
原因は、紙やすりの色にありました。
当初使っていた茶色の紙やすりには、酸化鉄という物質が、
途中で買い替えて使った黒色の紙やすりには、シリコンカーバイドという物質が、
使われていました。
つまり、CNTの大量生成は、この茶色の紙やすりに含まれる酸化鉄が触媒(化学反応を助けるもの)になって起こったものだったというわけです。
このことを応用した生産法(この方法でできたCNTは、遠藤チューブと呼ばれています。)の発明により、遠藤教授と、CNTの発見者である名城大学の飯島澄男教授は、将来のノーベル賞候補といわれています。
科学の世界では、彼らのように、セレンディピティを感じさせる大発見の例が多く語られています。
では、偉大な科学者とは、たまたま成功したラッキーな人たちなのでしょうか?
そうではありません。
確かに、きっかけは、ふとした偶然かもしれません。
しかし、普通の人は、その発見を、みすみす見逃してしまうことがほとんどです。
偶然を「発明」へとつなげるためには、科学に対する好奇心や探求心、経験に基づく知識や知恵、洞察力や思考の柔軟性の積み重ねによる“アンテナ”に捕まえられなければなりません。
ドイツの文豪ゲーテも次のような言葉を残しています。
「発見には幸運が、そして発明には知性が不可欠である。 」
セレンディピティの本質は、発見からひらめきを生む、“アンテナ”にあるのかもしれませんね。
「ナノカーボンの科学 セレンディピティーから始まった大発見の物語」(ブルーバックス)篠原久典(著)
【関連記事】
朝のクリアな空気の中で、思いっきり深呼吸!
https://note.com/bax36410/n/nacb470ecd4cd
朝のクリアな空気の中で、思いっきり深呼吸!
https://note.com/bax36410/n/nae57282c7f74
今の私に必要なものは何?
https://note.com/bax36410/n/n92ec5396611f
【備忘録】アウトスキリング再考
https://note.com/bax36410/n/n224d81d6d6ee
【「セレンディピティ」版バックナンバー】
【宿題帳(自習用)】偶然を味方にすることは可能なのか?
https://note.com/bax36410/n/n9dd76c1fbc66
【宿題帳(自習用)】セレンディピティは偶然のチャンスを活かす力を指すキーワード
https://note.com/bax36410/n/n542241e535ef
【宿題帳(自習用)】セレンディピティは思わぬ発見をする特異な才能
https://note.com/bax36410/n/nc0c7b4567596
【宿題帳(自習用)】果報は寝て待てを教訓にしたセレンディピティのススメとコンフリクト
https://note.com/bax36410/n/n71555e23445e
【宿題帳(自習用)】狙ったものよりもその横にもっと面白い発見がある
https://note.com/bax36410/n/n0c2bf6b16a6e
【宿題帳(自習用)】発想の転換
https://note.com/bax36410/n/nad33ed5ff6cb
【宿題帳(自習用)】視点を変える(その1)
https://note.com/bax36410/n/n622081dac754
【宿題帳(自習用)】視点を変える(その2)
https://note.com/bax36410/n/n750f469511b8
【宿題帳(自習用)】視点を変える(その3)
https://note.com/bax36410/n/n34da1dc4f1f9
【宿題帳(自習用)】中心と周縁
https://note.com/bax36410/n/n2aa26ef9dfbe
【宿題帳(自習用)】M・タイプとP・タイプ
https://note.com/bax36410/n/nff5a4075e49b
【宿題帳(自習用)】考えるということの姿勢
https://note.com/bax36410/n/n979bdde2b37b
【宿題帳(自習用)】専門と学際
https://note.com/bax36410/n/nafbb8528d676
【宿題帳(自習用)】サファリとテンベア
https://note.com/bax36410/n/n5d1084e129c8
【宿題帳(自習用)】産婆術
https://note.com/bax36410/n/nfd76d1cd917a
【宿題帳(自習用)】知の相対化
https://note.com/bax36410/n/nca59be6dff41
【宿題帳(自習用)】帰納と演繹と創造的推論
https://note.com/bax36410/n/n7a0877c64544
【宿題帳(自習用)】仮説の立て方
https://note.com/bax36410/n/n2b71789fbd6b
【宿題帳(自習用)】研究と教育(実践)
https://note.com/bax36410/n/nd12bfa4fe95a
【宿題帳(自習用)】セレンディピティとは?
https://note.com/bax36410/n/n957462ce17e0
【宿題帳(自習用)】サンクコスト効果 (コンコルドの誤謬)
https://note.com/bax36410/n/ncaef4e014e15
【宿題帳(自習用)】学習の機会
https://note.com/bax36410/n/n4bd4e4bcf820
【雑考】垂直思考と水平思考
https://note.com/bax36410/n/nc041319885eb
【雑考】対位法的思考
https://note.com/bax36410/n/nef8c398b72cb
【雑考】複雑系思考法
https://note.com/bax36410/n/neaab25206650
系統樹思考はアブダクションとしての推論である
https://note.com/bax36410/n/n13a9cf9a3e9e
【宿題帳(自習用)】ふと目を向けた風景、しゃがんだ時に見えるもの。
https://note.com/bax36410/n/nad27a9739ea4
【コトバンク】
精選版 日本国語大辞典 「セレンディピティー」の意味・読み・例文・類語
セレンディピティー
〘名〙 (serendipity) 求めずして思わぬ発見をする能力。思いがけないものの発見。運よく発見したもの。
[補注]イギリスの作家ホレス=ウォルポール(一七一七‐九七)の造語。寓話 The Three Princes of Serendip (一七五四)の主人公にこのような発見の能力があったことによる。Serendip はセイロンの旧称。
【後書き】
不安と恐怖の中でも選択して前進する
https://note.com/bax36410/n/ne31737abd88a
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?