![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/170538642/rectangle_large_type_2_0116d7060a6681b896dded9daf61b2c8.jpeg?width=1200)
【1秒の世界】「気が合う」とはどんな状態か?
![](https://assets.st-note.com/img/1737159444-Gkn3SIlJ8OaxM7jfoH2PEsLt.jpg?width=1200)
■心が通じ合うとは相手の言葉が予測できること?
初対面でのコミュニケーションにおいて、ある人が、親しみやすいと感じられる一方で、別の人が、そうでない場合があります。
この親しみやすさは、一般的に、
・個人の性格
・過去の経験
・嗜好
等の多様な要因に、起因するとされています。
さて、左半球の後部上側頭回には、言語理解に関連するウェルニッケ野(Wernicke's Area)があります。
それは、前述の研究結果に依れば、左半球の後部上側頭回の活動が強ければ強いほど、会話が噛み合って(話し手の意図を聞き手が言葉に発せられる前に予測できていた)、心が通じ合った状態と言えるのだとか。
■気が合うかどうかは脳を分析すれば分かる?
▶脳研究の最前線のトピック
「できない脳ほど自信過剰 パテカトルの万脳薬」(朝日文庫)池谷裕二(著)
![](https://assets.st-note.com/img/1737159504-Q5tL1PjiTIG2R9xC6hNsyzgc.jpg)
▶脳科学
・共感している人の脳は相手の脳と「シンクロ」する:研究結果
・脳機能データを用いた人工知能アルゴリズムで男女の相性予測に成功
・2人の間の発話リズムがそろうと、脳波リズムもそろうことを発見-コミュニケーション時の2者の脳波を同時に計測し解析する手法を確立-
・直感的に「気が合う」と感じる相手は自分と体臭が似ていると判明!
・脳科学を用いた相性の良いパートナーの予測技術
・人と人との相互作用を解明 雰囲気の力で能力を向上
・相性のいい人はどんな人?
▶脳神経科学・心理学
「習慣と脳の科学 どうしても変えられないのはどうしてか」ラッセル・A・ポルドラック(著)神谷之康(監修)児島修(訳)
![](https://assets.st-note.com/img/1737159526-FKaIyBxqJQcrUmzNTZSbkgeo.jpg)
「「合う」のメカニズムを科学する 影響し合う「あなた」と「わたし」の心理学」阪口幸駿/富田健太(編)
![](https://assets.st-note.com/img/1738431733-MlvVjk31K4d6zw9FEcitJNHq.jpg)
▶進化心理学
「われわれはなぜ嘘つきで自信過剰でお人好しなのか 進化心理学で読み解く、人類の驚くべき戦略」ウィリアム フォン・ヒッペル(著)濱野大道(訳)
![](https://assets.st-note.com/img/1737159538-Sh8elXEqM9Ta0t5yDYGCOs6w.jpg)
■仙台の徳泉寺の掲示板
「気が合うというのは煩悩の種類が似ているということ」