【回顧録】自分的に死ぬまでにやりたいことをやってみたてる途中経過報告
「人生のボーナスステージ」
今、この瞬間、瞬間にしかない!
要約すると、「自分が生まれてきたのは奇跡の連続の果ての結果で、ほとんどの可能性の中では存在しないこの人生という時間を自分が得られたのは、それはもうボーナスステージだよ」、という事。
だから、経験しよう。
行動しよう。
世界を広げよう。
広い空を自由に飛びまわる。
鳥の目線で世界を見たい♪
そして、豊かに過ごす。
◯◯があるので、豊かですってのも、ちょっと、違う気がするし。
◯◯を手に入れたので、豊かですってのも、やっぱり、ちがうと思う。
そう、豊かさの証は、経験のバリエーションを、どれだけ増やしていけるかにかかっているから!
だからこそ、この人生のボーナスステージを、楽しまないと、もったいないよね(^^)
どうせならボーナスポイントをたくさん取ってやろうぜ(*´艸`*)
但し、興味がない物には、お金をかけない(*´艸`*)
そういうわけで、過去ではなくて未来を見据えて、このボーナスステージを楽しむために!
自分的に死ぬまでにやりたいことリストを、思いつくまま、コツコツと作成してみました(^^)
このリストを作る行為ひとつとっても、決めることは、他人ではなく、自分の人生を生きること。
人生は、誰がなんと言おうと、有限だから。
その有限の生を、何に投入するのか?
真剣に考えて、意思決定していくことは、自分の人生を生きるに等しくて、要らないものを捨てることと等価だと思います。
その決定が人生の充実度に大きな影響を与えます。
例えば・・・・・・
「私はどんな仕事がしたいのか?」
そう、決められないってことは、自分が選択しなかったほうを捨てるのが苦手なのだと、そう、思えてなりません^^;
例えば・・・・・・
「私はどのようなパートナーと過ごしたいのか?」
だとしたら、決められない正体は、選べなかった片方を捨てられなかった・・・・・・
あきらめ切れなかった・・・・・・
「私にとっての幸福とはなにか?」
結局、心がときめく、本当に大事なことをする時間が、人生には大事なのだから、そのためには、ワクワクしない時間や可能性を捨てていく必要があります。
自分の人生を生きるために、要らないものは捨てていく。
自分的に死ぬまでにやりたいことって、言い換えると、自分的に死ぬまでにやりたくないことを決めることに繋がってくるんだなって、そう感じたし、結局のところ、究極の課題は、「死」のみであることを我々に教えてくれます。
そうだからこそ、自分がそう遠くない将来に「死ぬ」という事実について深く考えてみるといいのかもしれません、ね。
一般的に、人は時間をあまり大切にしないんだよねぇ^^;
「いつか終わりが来る」と頭ではわかっていても、本当にそれを実感するのは難しいからです。
故スティーブ・ジョブスはスタンフォード大学の卒業式のスピーチにて、こう述べていました。
『実際、本当に時間を大切にすることを学ぶのは、「人の死」に直面した時をおいて他にはない。死に直面した時、人は「時間をどのように使うか」を初めて真剣に考える。』
そうでなければ、暇つぶしや嫌な仕事に少しでも時間を使うなど、とても考えられないんだろうなって、そう、思います。
重大な決断を下すときに一番役立つのは、そう、自分はまもなく死ぬという認識だということを忘れないでいたいと・・・・・・
なぜなら、永遠の愛や希望や、失敗する不安・・・・・・
これらは、ほとんどすべて、死の前には何の意味もなさなくなるから。
「死」を真剣に考えることは、今すぐ行動をおこすことに繋がって行きます。
結局のところ、行動しないということは、自分が必ず死ぬという事実について、吟味が不足しているということであり、自分がそう遠くない将来に死ぬという事実について、改めて深く考えてみるきっかけに、このリストを作成することで気付かされました、ね(^^)
そうであれば、やる気で悩むヒマなどなく、ただただ、繰り返し、繰り返し、行動するのみです!
ただ、潔く、行動あるのみって、格好良いこと言ってるけど、猪突猛進的に動いてしまうと、知らなくて良かったなって出来事にも、遭遇してしまう確率が高くなるデメリットもあるから、自分と他人の関係を良好に保つ上で、知らない権利もあって良いかなって、そう思います。
人は自分の信念に反する事実を突きつけられると、過ちを認めるよりも、事実の解釈を変えてしまう生き物だと、例えば、英国のジャーナリスト、マシュー・サイドは、次のように指摘しています。
『失敗の数々は、どこで間違いが起こったのかを特定し、司法制度の欠陥を精査するいい機会になる、と普通なら思う。しかし、警察・検察・裁判官の姿勢はまったく違う。彼らは自分たちと異なる意見はまるで受け付けない。「司法制度は完全無欠であり、それに異議を唱えることこそ思い上がりだ」と考えている。(中略)』
また、マシュー・サイドは「多くの場合、人は自分の信念と相反する事実を突きつけられると、自分の過ちを認めるよりも、事実の解釈を変えてしまう」と述べています。
これを、心理学の分野では「認知的不協和」と呼んでいます。
【参照サイト】
認知的不協和理論とは? 豊富な例で即理解!
https://studyhacker.net/cognitive-dissonance-theory
真実は人それぞれが考える本当のこと(事実)で、客観的なものではなく、主観的なものだから、真実は残酷なんだよね^^;
殆どの人間は大した能力を持っていなし、誰もが羨む成功とも程遠い、今を生きています。
唯一できることは、その様な自分の主観的な世界をなんとか整えて、また、どうにか折り合いを付けていくことだけしかできない・・・・・・
だからこそ、言葉は時に、人の心を追い詰め、切り刻むほどの威力を持ちえてしまうのでしょう、ね^^;
けれどもまた、たった一つの言葉で、心が呼吸し、乗り越えられる夜があることも事実だと、そう、想っています。
私たちは今、誰かの明日をつなぐ一言を、紡げているだろうか?、と・・・・・・
知りたくもないことを本人に突きつけて、現実を見せるなどというのは、エゴであったりするから、自分にとって本当に大切な人であれば、知らないふりをするのも一つの対処の仕方だと想います。
知らないふりは、人間関係には必要な大人の技なんだよ、ね(^^)
だから、コミュニケーションのキャッチボールで一番重要なスキルは、「言い方」です。
だから、私達は、間違いを認める「風土」を持たなければならないんだと、そう、考えています。
極論すれば、ワンピースのサンジの名言「女のウソは、許すのが男だ。」も、ありって、そう想う(*´艸`*)
場合によっては、積極的に間違いを認め、間違うことが、学習と、改善につながる貴重な機会であると認識する風土を作り出す必要があり、そして、それを可能にした人間関係は、非常に強いと考えます。
そこで重視するのは、実効性と勇気、つまり、誰にも出来る事と出来ない事があるのだから、「お前にできねェ事は、おれがやる。おれにできねェ事をお前がやれ!!!」でいいんじゃないかと、そう、考えてます。
ただ、この関係性には、大きなデメリットも潜んでいて、相互不干渉を是とし、お互いのしがらみを最小化してしまうと・・・・・・
他人から叱られる・注意される・忠告されるといった学習ルートが希少になってしまうことになるんだよね^^;
そのような関係性では、むやみに争うこともないし、ストレスも回避できる一方で、自分自身の言動のまずい点を省みる力が乏しければ自分の言動が改められない。
信頼できる他人から叱られたり注意されたりすることもなしに、自分自身の言動を省みるのは非常に難しいから^^;
まあ、人はいつまでも情熱的であれるわけではないし、仕事も家庭も適切な距離感とメリハリを持てるようになるのが理想で、自分に優しく、他人に優しく、ゆるい生き方にこそ、凡人の幸せってものがあるんじゃないかと、そう想っています。
このリストも変更しないという選択肢もあるけど、いつでもご意見賜って、変更可として、修正できる様にしておくと、色んな面で楽しめるし、ね(^^)
やっぱり、人生はほどほどが一番だということなのかも、と・・・・・・思うことも多々ありますから^^;
そんな個人方針で、死ぬまでにやりたいこと、やってみたいことを、兎に角、メモランダム的にリストアップして更新中です。!
そう、人間の命なんて、無限のようにみえて実はとても儚いものです。
「死ぬまでにしたい10のこと」予告編
https://www.youtube.com/watch?v=BzaRxIvHiSc
「最高の人生の見つけ方」予告編
https://www.youtube.com/watch?v=A4A2gFHodw4
「最高の人生の見つけ方」予告編
https://www.youtube.com/watch?v=2dP-F6x0Y7s
映画に出てくる「やりたいことリスト」、英語では「Bucket List」といい、今やりたい事・やれる事を整理してみることで、今の自分が何を考えているのかが再認識できると思います。
【参考サイト】
後悔しないために、死ぬまでにやりたい「30のこと」
https://tabi-labo.com/190012/30-ideas-to-do-before-die
そう、経験のバリエーションが増えることは、経験という名の冒険の結果、与えられるご褒美で、豊かさの証だと、そう、私は考えています(^^)
もし、このリストを作らなかったとしたら、自分は何をやってみたのかって考えてみると、逆に、やりたいことやってる人は、どうやってやりたいことと出会ったのか?って疑問が浮かんできます。
私的には、無理にやりたいことを作る必要もないし、追求する必要もないと思ってます。
実は、やりたいこと、というのは、自分で無理やり作り出す感情ではなく、誰かに恋愛感情を持つように、やむにやまれず持つもの。
これは、誰しも感じることができると思います。
例えば恋愛のケースでは、「なんであんな人を好きになっちゃったの?」と聞かれて多くの人は、なんとなくとしか答えられないこと多くないですか?
そこには、熟考も論理もなくて、そう、純粋に衝動があるだけだから(^^)
要は、やりたいことがある人は、その衝動に巡りあった人なんだよね。
恋愛と同じで、やりたいことと言うのは、ある人が「calling」に導かれて、あるいは突き動かされて、突然目の前にやってきて、ある活動や仕事をはじめる・・・・・・
急に「これだ」と思う瞬間がありますよ、ね?
なんか、いろいろなものを捨ててもいい、って思える時が人生で一回くらいはだれでもあるはず!
辛い時、何もかもがどうでもよくなって全てを捨てたい時が誰にでもあります。
私が思うに、捨ててしまってもいいのではないでしょうか?
辛いと思う時、必ず何かしら要らないものを背負っているもので、要らないと気付かないまま、全てが大事なものと思い込んで背負っている事も多い筈。
一度全部ブチまけてみるといい。
目の前に散らばった色んなものを見てみると、実は捨ててもいい物、捨ててもいい思いがあるものだ気づけることもあるんじゃないかなあ。
それが無くなったら自分が自分でなくなるような気持ちになるかもしれないけど、でも、安心していいんだよね。
捨てる事で新しい何かが自分の下へやってきて今まで以上の自分になれる。
さて、皆さんの「calling」は?
その時に色んなものを捨てたおかげで今の自分がいると思えることってないですか?
それでは、ここで、一曲、聴いてみてみて下さい♪
藤井風「きらり」
https://www.youtube.com/watch?v=TcLLpZBWsck
今までの人生を振り返ると、一つのことであっても、何かをやり遂げるのには、膨大な時間がかかることに改めて気づかされます^^;
プライベートでも、仕事でも、あらゆる場面で積み上げることの重要性への認識は深まるばかりです。
もちろん、苦労せずにやりたいという欲求の存在を否定しているわけではなくて、たぶん、誰しも、早く達成したいと思っているはず。
一般的に、人生を、半年、1年単位で小さく切り取れば、殆どの場所で、自分の費やした努力に見合わないリターンしか得られないのが実情です^^;
そうであれば、自分が勝てそうな領域が見つかるまで、ひたすら生き延びて、あれこれ試してチャンスを伺う必要があります。
生存バイアスだという見方もあるかも。
大抵、成功する保障なんて、どこにもなくて、失敗したまま終わる人のほうが、多いことなんて、子供でもわかる理屈ですよ、ね^^;
失敗したまま終わる人のほうが、多いことなんて、子供でもわかるけど、そうだからといって、それは何もしなくていいを意味しません。
その代わり、なりふり構わず、ひたすら生き延びて、勝てそうな領域が見つかったら、思い切りオールインすることが、人生の本質なのでしょうね。
結局の所、最後に不足するのは、時間であり、つまり余命対効果だ。
残された時間の中で、チャンスを見つける事ができるかどうか。
でも、悩むことは、努力している証、か。
ただ、やったことないので怖いならば、いくらでも行動を見直す手法はあるのですが、面倒くさいと言われたら、それで、もう、おしまいです^^;
実は、面倒くさいというのは、様々な感情に隠れて、最も強固に人間の活動を抑制している感情なんですよ、ね^^;
例えば、今の仕事のやり方に対して効率わるいと文句を言う人に、じゃ、もっといいやり方を提案して欲しいと言っても、何も提案しない人が圧倒的多数であり、それは、面倒くさいを言い換えているだけなので、あれこれ解決策を出してもダメなんだよね^^;
動かない理由の本音は、私が知る限りにおいて、殆どが面倒くさいのだと考えています。
豊かさとは、経験のバリエーションだけど、バリエーションを獲得するためには、最大の障害である面倒を克服しなければなりません^^;
例えば、「いつも同じこと」、「知っていること」、「やったことのあること」、「簡単にできること」は、安心、安全ではありますが、経験のバリエーションを増やさないため、面倒だは、あらゆる意味で、人生を貧しくする原因だと言えます。
だから結局のところ、面倒の克服こそ、豊かさを得る手段であり、とすれば、我々はどうすべきか?
一朝一夕に解決するものではないからなあ・・・・・・
そうあって欲しい、けど現実は違う・・・・・・
人は見たいと欲する現実しか見ない、と述べたのはユリウス・カエサルですが、2000年を経た今も、それは変わりません、ね^^;
明るく、ポジティブに生きられるのは素晴らしいことなのだろうけど、現実を直視すれば、人生は無慈悲で、冷酷です。
だから、そうあって欲しい、でも現実は違う、ということが人生には数多くあるんだよ、ね^^;
生とは、意味も運命もなく、ただ放り込まれただけの厳しいものであり、例えば、サルトルは「人間は自由の刑に処せられている」と言い、ブッダは「人間の生そのものが苦だ」と言っていました。
それは恐らく真理だと思いますが、人生は厳しく、無慈悲だと知っているからこそ、些細な幸運、親切にも喜ぶことができて、そこに、人生の希望を、一縷の望みを託すべきだとも思っています。
自分を支えてくれたり、共に歩んでくれる人がいる人生は、幸運に恵まれたものですよ、ね(^^)
そういった人生は、勝手に手に入るものではなく、不断の努力と自らの才覚、そして運によって獲得するもので、たとえそれを望んでも手に入らない人も多いと思います。
逆に、地獄とは、他人のことだという発言は、本質を突いていて、むしろ、他者はデフォルトでは敵です^^;
そして、究極的には、誰しも人生の最期は一人になり、孤独な旅に出ることになります・・・
報われないかもしれないけど、努力しなくてはならない、これが現実。
とにかく始めてみることが重要とよく聞きますが・・・・・・
やる気を出したい時にもぜひ聴いてほしい一曲♪
嵐「揺らせ、今を」
【参考サイト】
嵐【揺らせ、今を】歌詞の意味を独自に解釈!嵐に励まされたい人は必聴♪"今を揺らす"ってどういうこと?
https://otokake.com/matome/LcWGa3
ただねぇ、それはごもっともな事なんだけど、始めるだけ始めて、内容を検証しないのはいかがなものかと思うんだよね。
無駄だと思ったら、潔く辞める決断をしなければならないから^^;
“とにかく始めてみる”は、辞める決断ができる人にのみ活きる言葉なのかもしれません。
惰性に陥っていることはないか、自分の行動を振り返ってみる・・・
成果を上げることを第一に考えるならば、始めるよりも、まずは、今行っている不毛なことをやめることが、何より重要です。
四十にして惑わず・・・・・・
といったものの・・・・・・
まだまだ、あれこれと迷わずに自由に物事を見ることが出来るようになってなかったから^^;
そんな事を考えていた“不惑”の40歳男子!になった時、「理想と現実」に向き合うべく、使っていないノートを引っ張り出してきて「死ぬまでにやりたいことリスト」を書き始めてみたんだけど・・・・・・
その項目の確認結果を、評価してみたら・・・・・・
(・・∂) アレ?
当然!の結果か?
2022年7月時点までの達成度は、以下の通りでした。
○:達成 ⇒ 19.2%
△:達成に向けて進行中 ⇒ 31.9%
☓:行動してない、まだ^^; ⇒ 48.9%
行動していない「やってみたいこと」が5割近く残っているのって、どうよ^^;
死ぬまで、どれだけ、達成できるか、イギリスのブックメーカーでは面白い賭けもあるので、賭けになるか聞いてみよっと(*´艸`*)
【引用元サイト】
「大人」とは「本当のことをわざわざ言わない人々」
https://blog.tinect.jp/?p=66159
いくら正しくても、失礼だと敵視され、殺されてしまう。
https://blog.tinect.jp/?p=50278
人は自分の信念に反する事実を突きつけられると、過ちを認めるよりも、事実の解釈を変えてしまう。
https://blog.tinect.jp/?p=51318
【参考サイト】
How to Do What You Love for a Living(あなたの大好きなことを仕事にするためには)
https://www.inc.com/geoffrey-james/you-ve-got-one-life-so-make-it-good.html
今まで最も役に立ったアドバイスは、「なりふり構わず生き延びろ」。
https://blog.tinect.jp/?p=63619
ある研究者から教えてもらった、努力を継続する方法論
https://blog.tinect.jp/?p=10827
行動したいなら、自分がそう遠くない将来に死ぬという事実について深く考えてみるといい
https://blog.tinect.jp/?p=13330
仕事に必要なのはモチベーションではなく、プロ意識である
https://blog.tinect.jp/?p=14310
「冒険の末に手に入れたもの」ではなく「冒険の過程」こそが、真に人を豊かにする。
https://blog.tinect.jp/?p=61722
実は、やらない理由は「失敗が怖い」「やり方がわからない」ではなく「面倒くさい」ではないですか?
https://blog.tinect.jp/?p=61807
人は、記録をつけると、行動が変わる。継続できる。人生が変わる。
https://blog.tinect.jp/?p=55604
どうにもやる気がおこらない時、やる気を出せる技術。
https://blog.tinect.jp/?p=37452
努力なしで生産性を上げられる小ワザ6選
https://www.lifehacker.jp/2013/03/130310six-lazy-ways.html
「なんでこんなに仕事が手につかないんだろう?」と悩む人に読んで欲しい話。
https://blog.tinect.jp/?p=42893
なぜ35歳を超えると頑張らなくなるのか。それはロールプレイングゲームの終盤と同じだから。
https://blog.tinect.jp/?p=41717
なぜ35歳を超えると頑張らなくなるのか
https://anond.hatelabo.jp/20170401222028
生産性向上のためにやってみた28個の施策と、その結果。
https://blog.tinect.jp/?p=21005
彼がどうやって先送り体質を改善したか。
https://blog.tinect.jp/?p=20242
人に「意識改革」を求めてもあまり効果はない。仕組みからアプローチする。
https://blog.tinect.jp/?p=19408
【気づきを与えてくれる参考サイト】
暇を持て余している時にこそ試したい100のこと。外出自粛、ソーシャルディスタンシング、在宅勤務…。退屈なのは世界中みんな一緒だ。
https://www.vice.com/jp/article/v74xqm/100-things-to-do-quarantine-home-coronavirus-self-isolation-social-distancing
ヒマは「何もすることがない」んじゃなくて「何でもできる贅沢な時間」と考える
https://citrus-net.jp/article/22615
「急がずに、しかし休まずに、進もう」。人生を強く生きる10の言葉
https://tabi-labo.com/274138/quote100-02
「自分の心と直感に従う、勇気を持ちなさい」。スティーブ・ジョブズに学ぶ10の哲学
https://tabi-labo.com/216978/steve-jobs-10-things
目を背けたい。だけど、向き合うべき「人生についてのこと」
https://tabi-labo.com/275963/rutal-truths-about-life
いつも笑顔の人はここが違う!毎日がもっと楽しくなる「13の心がけ」
https://tabi-labo.com/280045/13-ways-endless-happy-days
「本物の男」になるため、心に留めておきたい10ヶ条
https://tabi-labo.com/275964/10things-real-men
「父の死」をきっかけに気づいた、人生で本当に大切なこと
https://tabi-labo.com/80681/live-life
逆境を乗り越える「思考パターン」7つ
https://tabi-labo.com/125975/bad-things-make-good-people
「自分の人生を愛している人」が大切にする10の考え方
https://tabi-labo.com/129498/life-is-so-happy
「自分のスタイル」をつくる、シンプルで簡単な4つのステップ
https://tabi-labo.com/275951/your-style-is
「NO」と言ってもいい31の瞬間。あなたらしく生きるために。
https://tabi-labo.com/142162/31-times-you-need-to-say-no
男性のみなさん、こういう女性を探しましょう!(7条件)
https://tabi-labo.com/275981/never-let-her-go
子どもに言ってはいけない13のフレーズ。「はい、おしまい」「どうでもいい」
https://tabi-labo.com/276093/never-say-your-kid
明日から「変わる」ために、今すぐ捨てるべき19の考え方
https://tabi-labo.com/99213/you-need-to-let-go-to-live-happy-life
今日から使える!あなたの「先延ばし癖」を克服するコツ
https://tabi-labo.com/276013/how-to-stop-procrastinating
今日も明日も、何度でも思い出したい7つの「ライフレッスン」
https://tabi-labo.com/276112/7-brutal-life-lessons
「モノ」ではなく「経験」にお金を使う人のほうが、幸せな理由
https://tabi-labo.com/108065/spend-money-experiences-instead-things
一番やってみたいことは何?「25:5の法則」に学ぶこと
https://tabi-labo.com/280077/25-5-rule-master-priorities-focus
忙しい毎日にくじけそうなとき、もう一度がんばろうと思える「20のことば」
https://tabi-labo.com/276051/20-motivational-quotes
しあわせを掴む人が、絶対にやらない「17の習慣」
https://tabi-labo.com/129861/avoid-17
健康的な毎日を過ごすためにできる、5つの「ちょっとした習慣」とは?
https://tabi-labo.com/276059/5-easy-daily-habits
いますぐ距離をおいたほうがいい「9タイプのNG人間」
https://tabi-labo.com/91429/toxic-people-drain-soul
口だけ「成長したい」さんへ。あと一歩踏み出す勇気をくれる名言10選
https://tabi-labo.com/274407/quote100-3
愛とは何か、を教えてくれる5つの大切な考え方
https://tabi-labo.com/275877/5-mindset-anyone-trying-find-love
語学力よりも大切なこと。世界で通用するために必要な4つの習慣
https://tabi-labo.com/277195/90-global-worker-01
10代の若者に向けた「15の教え」が、大人でもグッとくるものだった
https://tabi-labo.com/276033/15-life-lessons
学校では教えてくれない、人生に不可欠な「6つのルール」
https://tabi-labo.com/276125/never-learn-in-school
20代で「7つの辛い経験」をした人は、将来きっと幸せになれる
https://tabi-labo.com/136038/7-types-broke-need
本気で人生をシンプルにする9つの提案
https://tabi-labo.com/275759/to-simplify-your-life
朝の一歩が力強くなるコトバ。「見たい世界に、あなたが変えなさい」
https://tabi-labo.com/278163/11-powerful-quotes
大きな成功をもたらす秘訣は、19の小さな習慣にあった
https://tabi-labo.com/277737/19-small-habit
「本当に大切なもの」を見失ったとき読みたい、ブッダの10の教え
https://tabi-labo.com/159010/buddha-life
社会人経験は関係ナシ。まわりと差がつく「仕事の教訓」10選
https://tabi-labo.com/274380/quote100-04
もっと早く気付きたかった。知ったときには遅すぎる「人生の教訓」がアツい
https://tabi-labo.com/278838/crucial-lessons
強いメンタルを手に入れたい人「20の心得」
https://tabi-labo.com/158664/strong-mental
3つ当てはまったら要注意!自分をダメにする「17の習慣」
https://tabi-labo.com/144126/17-self-destructive
マイナス思考を克服する9つの方法。「考えすぎる」くらいなら開き直るほうがいい!
https://tabi-labo.com/158718/overcome-negative
他人に期待してはいけない「6つのコト」。あなたの幸せのためにも!
https://tabi-labo.com/158410/6-dont-expect
毎朝、口に出したい「ポジティブな21の言葉」
https://tabi-labo.com/153186/21-positive-words
選び、並べるということ。ブックディレクター ー 幅允孝
https://tabi-labo.com/74053/habayoshitaka
「魅力的な人になる」。そうと決めたら実践したい12のこと
https://tabi-labo.com/280567/want-to-be-a-lot-more-likable
3,000日間、世界をひとり旅した男が語る「人生に大切な29のコト」
https://tabi-labo.com/119006/trabel-life-lessons2
キャリアよりも、旅が人生を充実させる16の理由
https://tabi-labo.com/279821/need-pick-everything-travel-right-now
何もする気がおきない・・・そんなときに実践したい11のこと
https://tabi-labo.com/261476/dont-feel
毎日がんばりすぎてない?「ダラけること」が大切な5つの理由
https://tabi-labo.com/261427/slacking-can-help-you
【自己中こそ幸せへの近道!】世界を旅するライターがそう感じた8つの理由
https://tabi-labo.com/261264/selfish-is-the-best-decision
絶体絶命!ピンチのときに「モチベーション」を取り戻す6つのコツ
https://tabi-labo.com/260202/finding-motivation
いつも幸せそうな人に共通する、感情コントロール術7つ
https://tabi-labo.com/237321/howtowork-01
人生がもっともっと楽しくなる「ポジティブな習慣10か条」
https://tabi-labo.com/263247/10-positive-habits
退屈な生き方よグッバイ!「自分らしく生きてこそ」な10の理由
https://tabi-labo.com/263650/bemyself
気持ちのいい毎日を過ごすために心がけたい「5つのマインド」
https://tabi-labo.com/262096/always_gokigen03
いま自分に問いかけるべき、人生を変える「6つの質問」
https://tabi-labo.com/281878/life-heart-question
Quoraのトップライターが経験を元に書いた「毎日自分に問いかけるべき5つの質問」
https://tabi-labo.com/265143/nicolas-cole
もっと早く知りたかった・・・40代になって改めて胸にしみる「43の言葉」
https://tabi-labo.com/265438/43important-things
【富や名声じゃない】本当の意味で「成功」している人って?
https://tabi-labo.com/265416/what-is-success
忘れてない?「毎日が今よりもっと楽しくなる」19のヒント
https://tabi-labo.com/265730/happy-life-2
10年後、絶対に後悔しない「5つの選択」
https://tabi-labo.com/265713/wont-regret-10
自分を見失いそうな時に、思い出したい「7つのコトバ」
https://tabi-labo.com/267454/7-powerful-quotes
ノーベル賞化学者がメモしていた「読むと希望が湧く」14の名言
https://tabi-labo.com/266868/saying-enrich-the-life-01
たまねぎのように甘くて辛い人生を!人気哲学者に学ぶ「心のトリセツ」
https://tabi-labo.com/265076/tamanegi-01
幸せになりたい?なら、科学的に証明されたこの「11のこと」を毎日しましょう
https://tabi-labo.com/270576/be-happier-science-says
「人間は一度教わると、その教わったことしかできなくなる」。教育についてハッとさせられる13の言葉
https://tabi-labo.com/267469/saying-enrich-the-life-03
多くの人が抱えている「6つの悩み」を簡単に解決する方法
https://tabi-labo.com/264002/nayami-zero-02-2
学ぶことは楽しいこと。壁にぶつかったときに読みたい「論語の言葉」
https://tabi-labo.com/269712/analects-learn
40歳になって気づいた、人生に大切な「7つの真実」
https://tabi-labo.com/200013/7advicefrom40s
「本当にやりたいコト」を見つけられない、あなたの特徴5つ
https://tabi-labo.com/272317/never-find-love-to-do
ポジティブな人生を歩むために、今すぐやめるべき「10の行動」
https://tabi-labo.com/272616/have-an-amazing-life
「夢を引き寄せる人」に共通する30の特徴
https://tabi-labo.com/279827/law-attraction-30-ways-can-attract-dream
30歳までに答えられるようになっておきたい「30のするどい質問」
https://tabi-labo.com/138455/30-theme
エゴを自制して、良い人生を送るために知っておくべき「24のこと」
https://tabi-labo.com/274182/kill-your-ego
看護師が語った、死の直前に誰もが口にする「後悔のことば」
https://tabi-labo.com/156441/5-regret-before-die
仏教の教えに学ぶ!人生を変える「6つの知恵」
https://tabi-labo.com/151632/6-buddhism-wisdom
大人になった今だからこそ、子どもの姿勢から学びたい「大切なコト6つ」
https://tabi-labo.com/275133/childish-things
後悔しない人生を送るために、今すぐやめるべき「15の悪習慣」
https://tabi-labo.com/132096/resolutions-you-need-for-new-year
シンプルな人生を送る為に、捨てるべき「7つの習慣」
https://tabi-labo.com/78078/minimal-life
「好きなように生きる」ために。してはいけない30のこと
https://curazy.com/archives/17634
【参考図書】
「あした死ぬかもよ?―人生最後の日に笑って死ねる27の質問」ひすいこたろう(著)