腑に落ちた、冥王星山羊座期と天王星おうし座期のこと
upし忘れてたわ(;^_^A
**************************************************************
たまたま観ていたYouTubeチャンネル。
この前日に、
これ↓を感じていたから、なるほどと思ったり。
2024年は本当に、
目の前の次女の現象に対して、
対応・サポーとするのみ...という感じで、
あっという間に一年が終わったような…。
確かに、
のんびりテレビを観たりしたいなぁ。
何年も前の話になるけど、
スピ系の人の話で、
自分の思考が目の前に引き寄せられている...という言葉にも
なんだかしっくりしなかったんだけど、
(障害のある子どもに対して、
私よりも心配や不安を持っていた人はいたけど、
普通にその子は普通に登校してたし)
オンラインでの占星術シェア会で軽く観てもらった時、
私のハードな現状へ
掛ける言葉が見当たらないのか、
ほかの人たちとは全然違う対応だったり。
なんだか余計に、
先が見えないんだと感じて、
ショックを受けたりしたこともあったなぁ。
2008~2024年の間、山羊座に冥王星が配置してて、
その影響がかなり強く出ていたとのこと。
私、アセンダントが山羊座で、
このサイトを観て、
なるほど...
そういうことだったのか...影響大じゃんかと
妙に腑に落ちた最近。
次女が保育園へ入園した時が、
山羊座冥王星入りの年。
ギリギリの登園が多くなってましたけど、
次女の気持ちに寄り添ってくださったからか、
のびのびと過ごせたのではないかなと。
通園する中で、
他者との関わりも多く学んだと思うし、
私も次女の行動を通して、
いろいろ学ぶことも少なくなかった。
小学校入学では支援学級へ在籍。
保育園では、同級生と一緒にでしたが、
小学校では、1~6年生の生徒が一緒で、
いろんな障がいの特性を持った子もいました。
保育園と雰囲気ががらりと変わったこと、
担任の先生が怒鳴る先生だったこと、
彼女なりに不安な要素がほかにあったかもしれないけど、
1年生2学期から登校しぶりがスタート。
登校しぶりは、年を重ねるごとにひどくなり、
小4の時は、
車から出たくない次女が、
必死で車に捕まって出たくない意思表示をしていた。
見てるのも辛いのだが、
先生と一緒に、
次女の手を払い、強引に登校させた。
(この時は、登校するのが○と思ってた私)
小4の三学期には完全な不登校。
その当時、中1だった長女は、
3学期終わりから部活動内でいじめにあい、
演劇発表会を終えて、中2になっても安心して通学できず。
次女は小5から支援学校へ転校。
次女が登校するときに、
長女も一緒に出掛けてました。
長女はしばらく放課後登校でしたが、
二学期から部活動登校してましたが、
やはりイジメた子たちがたくさんいる中で、
息苦しさを覚え、完全な不登校に。
教育・学校(普通学級、支援学級、支援学校も含め)に対して、
いろいろ考えさせられたし、失望もした。
長女がデモクラティックスクールまんじぇで少しお世話になったことで、
学校で学ぶということへの価値観が、
がらりと変わったのは事実です。
学校とは、
子どもが学ぶところではないのか???と。
(子ども優先ではなく、学校・先生の都合が優先なんだと)
冥王星山羊座期に加え、
2018年からおうし座期も重なってるから、
余計にハードだったのかな???
2018年秋頃から、
次女の完全なひきこもり状態と、
昼夜逆転が少しずつ始まっていき、
2019年4月に、義父が亡くなったことで、
次女の様子が(おそらく不安で)、
今までの違う状態になり、大変になりました。
ここ数ヶ月は、
夫が出張に行っても、
起きて待ち続けることはなく、
夫が居なくても、いつも通りの生活をしてます。
帰宅すると、
やはり嬉しいのか、
声が大きく、楽しそうな様子です。
困ったことと言えば、
洗剤・水・トイレットペーパーなどの資源を
無駄に使ってしまうということかな(~_~;)
今は、冥王星が水瓶座へ移動。
月星座が水瓶座だし、
次女は、
月星座だけでなく、
アセンダントも水瓶座。
水瓶座の冥王星は、20年ほど続くらしくて...。
|ω・)
|ω・)
|ω・)
|ω・)
|ω・)...
2025年になり、
必要なメッセージを引いてみた。
食べ物かぁ。
アレルギー。
デトックス。
今、寒くて乾燥してるのもあるけど、
ストレスも加算してるのか、
食べ物によるアトピー性皮膚炎が増えてる。
おそらく市販の菓子パンが一番の原因かな?
一度アレルギー検査してもらいたい。
(何が原因か分かるかしらん)
★山羊座冥王星期についての記事