
#38 いつかのメリークリスマスで基礎練習の大事さを実感
年末バタバタしてて、Youtube動画アップするまでが精一杯で、noteまで書けなかったので、クリスマスは終わってしまったけど、書く。
12月の半ば頃、クリスマスに向けてなにか練習しようかなーと𝕏でポストしたところ、チャンネル登録してくれているフォロワーさんからリクエストが!
クリスマスソングの定番、B'z「いつかのメリークリスマス」
この曲は好きで、昔よくカラオケ行っていた頃、クリスマス時期の女子がいる会ではよく歌っていた。
奥さんと付き合い始めた頃によく歌った曲なので思いれ十分、やってみることにした。
原曲はMP3で持っていたけど、5分超えているのでカラオケ音源が自炊できず、困っていたところ、カラオケ歌っちゃ王がYoutubeで音源公開していて、演奏のBGMで使ってもいいっていうのでさっそく使わせてもらった。
音色は、、やっぱりサックスかな
なんとなく音色はサックスかな、と思っていたけど、サックス使用率高いので、なんか違った音でやりたいなーと思って、最近ハマっているシンセ音にで吹いてみたけど、やっぱり全然ちがーう。
フルートなんかいいかな、と思って吹いてみたらいい感じではあるんだけど、やはりB'zのイメージじゃないんだよね。
そんなわけで結局、サックス。ソプラノ、アルト、テナー、バリトンで吹き比べてみたところ、12月の暮れっぽいのはテナー(圧倒的主観)というわけで、テナーサックスに決定。
色気がでない
普通に吹いてみたけど、なんか音がのっぺりとしていて、サックスの色気が出ない。上手い人の動画を見ていたら、なんか音の間に半音入れているのに気がついた。
調べてみたら、アプローチ・ノートというテクニックらしい。
いつものことだけど、楽譜なんかはなく耳コピーなので、音階を移動する時に半音を入れるようにしてみようと思ったけど、うまく入らない。半音下げの指が残ったりして変な音になってしまう。。。
半音階の基礎練習をまじめにやってみた
とりあえず楽しく曲が吹ければいいやスタイルだったので、基礎練習なんかほぼやってなかったんだけど、今回は限界を感じて半音階の基礎練習をやってみた。
基礎練習ってなんか地味で進んでやる気にはならなかったけど、やってみてその効果に驚き。半音入れがスムーズにできるようになった。
そして更に、昔吹けずに断念した曲も吹けるようになってるじゃん。
これからは日々の練習に基礎練習を入れていく!
最近いろんな楽器奏者さんの動画みてるけど、日々の練習はほとんど基礎練習という方もいた。まぁおっさんの趣味なんで、全部基礎練習だと飽きそうだから、最初の10分ぐらいはやることにしよう。
・・・適当にいろいろ書いてしまったけど、これは本当にアプローチ・ノートで合っているのだろうか😂
違っていたら教えてくださいm(_ _)m
EWIに興味を持ってくれた方はこちらもどうぞ👇