見出し画像

#37 エヴァンゲリオンの残酷な天使のテーゼを吹いてみた

前回、EWIはウインドセンセサイザーだから、シンセっぽい曲そろそろやるって言っていた件、やってみた。

実はシンセで吹くとカッコ良さそうな曲が何曲かあって、並行で練習していた。

ほんとは別の曲を先に完成させる予定だったんだけど、残酷な天使のテーゼを先にやることにした。

理由は、Youtubeの動画再生数を見たら、有名な曲の方が多かったから!

Youtubeの方も動画何本か公開してしばらく経ったら、アナリティクス機能が使えるようになって、どの動画が伸びてるとか分かるようになった。

過去に公開した曲では、スピッツのロビンソンがトップだった。

基本まだ自分の好きな曲しか吹いていないのだけど、やはり知名度の高い曲の方が再生されている。

そんなわけで、今回はみんな知ってるエヴァンゲリオン残酷な天使のテーゼにしてみた。

残酷な天使のテーゼ

アニメ、エヴァンゲリオンが流行ったのは、私がまだ中学生の頃。街角で聴いたこの曲がカッコよすぎて、その足でCDショップへ行った。アニメの曲だとは後から知った。

気に入った曲はマイ・ベストリストに入れて、カセット⇒MD⇒MP3プレーヤー⇒スマホという形で引き継がれて、ずっと聴いている。
だからもう30年ぐらい聴いているので、楽譜無くてもなんとなく吹けそう。

ちょっと吹いてみたら、2日で吹けるようになった。練習時間にしたら4時間ぐらい。やっぱりメロディラインが染み込んでるんだね。

しかし、Youtube動画出すまで3週間ぐらいかかった。

他の曲もそうだけど、メロディラインだけなら2~3日で吹けるようになって、それでよければすぐに録画してアップできる。

じゃあ時間かかるのどこよ?

それは、間奏部分。

間奏部分、そのままボーーっとしていればそれで終わりではあるんだけど、絵的に微妙だし、やっぱ自分で演奏するからには、ちょっとアドリブしてみたいじゃん。

で、そのアドリブは適当にやるので、何十回と吹いてちょっとずつ整えていく。で、そろそろいい感じのできたなーと思ったら動画撮る。

なんとなくこんな感じ、というのが決まっただけなので、吹く度に毎回変わる。なので、動画に出しているのとまったく同じ演奏をもう一回してと言われても無理。音楽はナマモノなんだね。

EWIに興味を持ってくれた方はこちらもどうぞ👇


いいなと思ったら応援しよう!