見出し画像

人生が総合職に壊された話

総合職? あれ、罠だよな? 「なんでもできるオールラウンダーになれる」って言われたけど、**実態は“なんでもやらされる雑用係”**だったよ。京大卒で意気揚々と入社した1社目。営業も事務もプロジェクト管理も、とにかく詰め込まれて「総合職だからね」って笑われたけど、全部中途半端で終わったら怒られる。いや、無理だから。

半年で心がすり減って、1年半で退職。次に転職した2社目。ここでは「今度こそ成果を出すぞ」と思ったけど、待ってたのは社内政治の地獄だった。上司A派閥と上司B派閥がバチバチやり合う中で、どっちに媚びを売るか考えるだけでストレスフル。「お前、A派寄りなの?」みたいな陰口が飛び交う中で、普通に仕事をするなんて不可能だろ。

結果? また半年で辞めた。二度の転職失敗のあと、知人と起業したけど、これも失敗。もはや社会に向いてない。総合職が悪いんじゃない。俺が総合職に向いてなかっただけなのはわかってる。けど、総合職ってそんなに優れた働き方なのか? あんな無理ゲー、誰が考えたんだ?

そもそも、「総合職で幅広いスキルを」っていうのは企業がコスパよく人材を使い回したいだけじゃないのか。何でもできる人間なんているのか? それに応えられる人間はそりゃすごいけど、俺みたいに不器用でマルチタスクが苦手な人間にはただの地獄だ。

これからも総合職が主流であるなら、せめて**「向き不向きがある」**ってことをちゃんと伝えてくれよ。何も知らずに飛び込んだ俺が馬鹿だったのかもしれない。でも、馬鹿を見るのは俺だけじゃないはずだ。

総合職のシステムが本当に正しいか、もう一度見直すべきだと思う。いや、俺の人生を返せとかは言わないけど、少なくとも次の被害者は減ってほしいよな。

いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集