見出し画像

タイプ4を見つめる

エニアグラムの話し。
1年とちょっとの間、Xで類型界隈にいた。
類型界隈とは性格分類の愛好家たちが集う場所である。

私の分類はINFJで6w5、△649、EIIである。知らない人にとっちゃ何のこっちゃって感じだろうが、類型界隈の人ならそう伝えただけで、なんとなくこんな感じの人なんだろうなという雰囲気や、重きを置いてる物が薄ら掴める。

ところで、私がこのブログでしたい作業の一つにエニアグラムで自己分析をして自己理解を深めたいという思いがある。特にトライタイプの考え方は好きだ。

Xは自己分析用というより交流用として作ったアカウントだったため深堀が甘かった。

自我の固着というコンプレックスと恥を晒す作業は人目に触れない場所でした方がずっと効率が良い。

私は元々、自分のタイプは△629の善きサマリア人というタイプだと思っていた。しかしよくよく考えて見ると、だいぶタイプ4が強いように感じる。

私の自意識の中に、タイプ4である自分を拒絶している部分がある。認めたくない、見つめたくない、、これを認めて曝け出してしまうと恥ずかしすぎる。

だけど、今の現状を突破するのもタイプ4にかかってるような気がするのだ。もしかするとメインがタイプ4なのかも知れない。

ホーナイの分類によると、タイプ6は追従型、タイプ4は遊離型である。私という人間を見てみるに、かなり実生活自体遊離しているように思える。

私は人と接するのが苦手だ。周りが私を拒んでいるのでは無い、きっと私が拒んでいるのだ。

自己を見つめた先に何があるかは分からない。答えは出ないかも知れない。それでも解体作業をマゾスティックに進めていきたいと思う。

今後のテーマ
●幼少期の自我
●アーティストと自我
●スピリチュアルと自我
●現状の課題
●自己主張したいが嫌われたくない

なんだか書いてるだけでゾッとしてきた。
特にスピリチュアルと自我の部分は複雑で上手く書けるか分からない。
現状の自分も、ダメなやつすぎる自分をどこまで晒せるか分からない。

この解体作業を少しずつ進めていって、もっと自分らしくより開放的な人間になりたいと思っている。

勿論他の投稿も色々出そうと思ってるけど、メインテーマはこれにしよう。Xの友達にブログを教えようと思ってたけどしばらくは辞めておこうかな。

いいなと思ったら応援しよう!