![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/127144528/rectangle_large_type_2_f1d4378bd99bef98f710067d66ef852c.png?width=1200)
【振り返り】ジーナ式流 補完食(離乳食) - 生後6ヶ月
こんにちは、ばたこです。ジーナ式で育児をしている次女の離乳食を、補完食ベースで現在進めています。
補完食を始めるにあたって計画(献立など)を立てて、実行している最中ではあるのですが、4週間を終えましたので今回は振り返りをざっくり記載したいと思います。
なお、この記事は完全に自分の棚卸しのためになりますので、そこまで有益な情報はないかと思います。計画して実行したら振り返らないと次に進めないタチなのでね、すみません。
それでもいいよ、と興味のある方はぜひご覧ください。
計画パート(1ヶ月目)
こちらをご覧ください
実行パート(1-4週目)
それでは振り返りパートです。主に、品目数や形状の状況、カロリーや質量の変化感、スケジュールはどうなってるかなどをまとめました。
品目や形状は少しずつ初期→中期に
🆕食べることができるようになった品目は25
炭水化物(2):米、オートミール、
たんぱく質(8):豆腐、鶏ひき肉(胸)、牛肉、ツナ、レンズ豆、枝豆、きなこ、卵黄
野菜(15):さつまいも、じゃがいも、人参、かぼちゃ、とうもろこし、玉ねぎ、大根、ブロッコリー、トマト、かぶ、セロリ、小松菜、バナナ、りんご、いちご
その他:昆布出汁、片栗粉、麦茶
形状も少しずつアップデート
水分多めのペーストから、少しずつ柔らかいものであればドロっとしたものもいけるようになりました。オートミールやライスシリアルが粉量増えてるのに水分量増やしてないのがわかりやすいですかね。
![](https://assets.st-note.com/img/1704805059775-zicNTED3mx.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1704805096119-4OGY1w8iiL.png?width=1200)
カロリーと質量は計画通り💯
現状の全体総量はこれくらい。
・ランチタイムの11時:70-100kcal / 100g前後
・夕食の17時:50kcal / 100g弱
14時と就寝時の授乳が減らないよう、食べられる量を調整しつつ増やしていったらこんな感じに着地しました。
カロリーの遷移はそこそこいい感じ
Day10くらいからカロリーなども計算し始めてみたのですが、こんな感じで少しずつ増えているのがわかるかと思います。
![](https://assets.st-note.com/img/1704803742767-fiyv5TkKms.png?width=1200)
量はジーナ式サンプルにほぼ同量までもっていけた
元々目指していたのは、ジーナ式のサンプルとなる6ヶ月4週目のタイミングでランチタイムの食事を大さじ6(小さじ18)≒ 90g でしたが、出来量で100g強も食べることができるようになりました。
6-9mのスケジュール
6ヶ月後半現在のスケジュールはこんな感じになりました。活動量としては、直近ズリバイを始めたので増えてきてます。(夕寝はカットしたくなかったんですが全然してくれなくなりました・・)
7:30:🍼150-180ml
9:25-10:00:朝寝35分
11:00 :🥣100-120g+状況に応じて🍼
12:20-14:20:昼寝2時間
14:30:🍼150ml
夕寝はほぼカット
17:00:🥣〜100g
18:00:🍼240ml
18:45:就寝
22:30:🍼100ml
まとめ
5-8週となる、生後7ヶ月は新食材どんどん進めつつ、食事の幅を増やしていきたいと思っています。ちなみに、3回食は無理して始める予定ないです。
朝空腹ではないのに食べさせてしまうとランチタイムの離乳食の食べが悪くなって何もいいことないのでね。(経験済み)
後半には手づかみのメニューも作っていこうかなとは思いjます。これがめんどくさいんですけどね・・もう少し子のねんねのために、頑張りますか☺️
いいなと思ったら応援しよう!
![ばたこ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/129554638/profile_441b66ac1325e4f800beb65d5e48bebe.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)