見出し画像

旅の記憶 1994・夏 カシュガル #2 バザールの魅力


30年前の夏
僕は中華人民共和国
新疆ウイグル自治区
カシュガルにいた



バザールにて

おじいちゃんとお孫さんだろうか


バザールは日本のスーパーや市場とは
全く違った雰囲気があった


値段交渉をしているのだが、どこか楽しそう


値段交渉がつきものだから
日本の市場のせりのような
感じなのかといえば
それともちょっと違う


分量の計り方も超アバウト
天秤にかけてる時間が短かすぎて
どっちが得をしているのかわからない


プロ同士のせりと違って
売手と買手の物駆け引き
騙し騙されみたいな
ギスギスしたものではない
人情味に溢れた空気感があるからだろうか


イサクとヒナミくんが何やら話し込んでいる


僕たちみたいな旅行者は
商売の邪魔にならないだろうか
なんて心配になるが
そんな僕らをあたたかく受け入れてくれる
おおらかさが心地よい


ちなみにこのヤギたちも売り物


そしてバラエティに富んだ
売っているものの豊富さも魅力
このヤギたちも売られている


この牛も売られてる


地元の人たちの
生活がぎゅーっと凝縮されたような空間
商売の場所というよりは
生活の場
当時のバザールは
そんな空間だったと思う


続く




よかったら
1993年 中国広西チワン族自治区
陽朔のマーケットの記事もご覧ください
こちら↓からどうぞ


トルファンのバザールの記事はこちら↓



1994年のシルクロード旅を
毎日更新中です。
マガジン登録してもらえたら嬉しいです



いいなと思ったら応援しよう!