![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/129071708/rectangle_large_type_2_d1108890011b88f1bb7fec0d5965116b.png?width=1200)
旅の記憶 1994・夏 カシュガル #5 子どもたち
![](https://assets.st-note.com/img/1706437430608-0aHNzJHaIx.png?width=1200)
30年前の夏
僕は中華人民共和国
新疆ウイグル自治区
カシュガルにいた
カシュガルのバザールを歩く
ほかの街と一緒で
たくさんの子どもがいた
![](https://assets.st-note.com/img/1706440877640-b4MSayy3Qz.png?width=1200)
ただ、そういう時代だったと言えば
それまでなのだが
働いている子もたくさんいた
![](https://assets.st-note.com/img/1706441245172-oi9ukQ1Cco.png?width=1200)
特にバザールで
お手伝いをしている子は多い
この頃の中国は
ひとりっ子政策の真只中で
兄弟がいることの多い
少数民族の子どもたちは
働かざるを得なかったと聞いた
![](https://assets.st-note.com/img/1706441280430-FADTbmV7Uf.png?width=1200)
なぜなら
2人目以降の子供を
国に登録するのは大変で
国に登録できない子供たちは
自分の生活費は
自分たちで稼ぐ必要があったようだ
![](https://assets.st-note.com/img/1706441316622-fXo9NXZEij.png?width=1200)
悲しいことだが
この時代
上海などの大都市でも
子供の浮浪者がたくさんいた
アジア旅行で垣間見た
発展途上国の厳しい現実
最後まで読んでいただいて
ありがとうございます。
次回は
『 カシュガルの街 』
をお届けしますね。
カシュガルとは違った魅力の
1993年 陽朔のマーケットの様子は
こちら↓からどうぞ
同じシルクロードの街
トルファンのバザールの記事はこちらから↓
1994年のシルクロード旅を
毎日更新中です。
マガジン登録してもらえたら嬉しいです