![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/24215220/rectangle_large_type_2_c058842c896999c79f0123eb32956439.png?width=1200)
【バスケ】瞬間的に集中力を最大化させる2つのコツ〈メンタリティー〉
こんにちは、Tomomiです。
私事ですが、先日Mac bookを買いました。
理由は、動画投稿に再チャレンジするためです。
現在、自粛の影響で家で過ごす日々です。
本当に気が滅入りますよね。
不遇な時が続きますが、この機会をチャンスと
捉えて新しい事に挑戦してみてはどうでしょう。
朝や夕方の人が少ない時間に走り込む。
曜日ごとに部位を変えて筋トレをする。
何でも良いのです。
あなたのペースで毎日1つ挑戦しよう。
今回は、一瞬の駆け引きに役立つ内容です。
『瞬間的に集中力を最大化させる2つのコツ』
過去には、以下のツイートをしました。
*今までの経験から考える個人的考えです。
【瞬間的に集中力を高めるコツ🏀】
— トミー@ディフェンス強化トレーナー (@defensecoach34) June 1, 2019
バスケは一瞬で勝負が決まりがち。
その一瞬に全集中力を捧げたい。
その方法は、以下2点。⛹️♂️
①目の瞬きをしない
②呼吸を止める。
目の瞬きは一瞬
視界を遮断してしまう。
スキも生まれ、集中力も欠く。
呼吸をすると筋肉が緩む。
心もリラックスしてしまう。
一瞬も気が抜けない大事な場面で、
集中力が続かない人は必読です。
コツ① 瞬き(まばたき)をしない
1つ目は、『目の瞬きをしない』です。
プレーの間は目を開け続けるという事。
理由は2つです。
⑴視野の遮断によるスキを無くすため。
⑵脳のリラックスを防ぎ、緊張を保つため。
【1つ目について】
瞬きをしないのは短時間だけです。
最長でも24秒。可能な範囲内です。
1on1の駆け引きの場面、第4Qの接戦。
こうした大事な時間帯で意識するべきです。
【2つ目について】
目を閉じる行為は、脳を休ませます。
例えば、睡眠が当てはまりますね。
脳が休んでリラックスしてしまうと、
伝達速度が遅れ、反応が鈍ってしまいます。
一瞬の駆け引きが大事な場面では
瞬きを忘れるほど、相手に集中しましょう。
コツ② 呼吸をしない・止める
2つ目は、『呼吸をしない・止める』です。
プレーの間は呼吸を止めるという事。
こちらも理由は、2つです。
⑴筋肉が緩むのを防ぐため。
⑵緊張感・集中力を保つため。
【1つ目について】
息を吸うと、筋肉が緩み、力が抜けます。
そのため瞬発力やパワーが低下します。
似た例を挙げると、深呼吸。
全身が脱力して体が休んでしまいます。
【2つ目について】
息を吸うと、心もリラックスします。
そのため緊張や集中が散漫になります。
1on1の攻防や接戦の場面では、
息を吸うのを忘れるほど意識を目の前に。
試合前や試合間に心身を休めるために
呼吸を深く吸うのは良いと思います。
まとめ:2つのコツで集中力を高めよ
最後にまとめです。
瞬間的に集中力を最大化させる2つのコツ
①目の瞬き(まばたき)をしない
②呼吸をしない・止める
試合中つい意識が違う方に向いたり、
緊張が切れる人は意識してください。
2つとも簡単なコツです。
ぜひ、試合で実践してください。