
日本の温暖化ガス削減目標が世界と比べてどんなもんか、超簡単に計算してみた
気候サミットが開幕しましたね。日本は13年度比で温暖化ガスを46%削減するそうです。
世界を見ても、米国もEUも削減目標を掲げています。
で、ふと思ったんですね。
「人口あたりとか、GDPあたりで見たら、削減目標が持つ意味が変わるのでは?」
そこで、超簡単に計算して、各国の削減目標を比較してみました。
個人で計算したものなので、計算の正確さや精度は保証しません。
計算内容
2030年に削減目標を達成した時の、人口あたりの温暖化ガス排出量とGDPあたりの排出量を比較しました。
計算結果
まずは人口1人あたりの温暖化ガス排出量から。
人口一人あたりでみたら、日本は米国より少ない、アメリカより多いっていう目標値となりますね。
次にGDPベースで見た温暖化ガス排出量。
参考にした資料にEUのGDPがなかったので、アメリカと日本だけ。GDPは購買力平価(PPP)ベースの予測値です。
日本はアメリカよりも高い目標を掲げているようですね。
もう少し深堀したいけど、そればまた別の機会に。
利用データ
■2030年のCO2排出量計算:
・日経;日本、温室効果ガス13年度比46%減 2030年目標 気候サミット開幕 米は05年比半減、再エネ重要;2021/4/23
上の資料のグラフから目分量で資料を読み取り
■人口動態
・国連;World Population Prospects 2019
https://population.un.org/wpp/Download/Standard/Population/
・独立行政法人;労働政策研究・研修機構;欧州委員会、人口動態の変化とその影響に関する報告書を発表
https://www.jil.go.jp/foreign/jihou/2005_4/eu_01.html#:~:text=%E5%A0%B1%E5%91%8A%E6%9B%B8%E3%82%88%E3%82%8B%E3%81%A8%E3%80%81EU,%E6%B8%9B%E5%B0%91%E3%81%AB%E8%BB%A2%E3%81%98%E3%81%A6%E3%81%84%E3%81%9F%E3%80%82
■GDP
・Business Insider;2030年、世界経済をリードする21カ国ランキング —— 日本は何位?
https://www.businessinsider.jp/post-104207