
転職失敗談⑧ 修羅場な職場体験。
約3週間ほど、調理補助のような仕事ばかりで。
新しい職場では、社員である上司と男性社員。その他パートで60代と70代のおじいちゃん調理師も二人いて。
もしかして、ワタシには調理補助しかやらせない気なのかしら?
と一抹の不安を感じていた9月の最終週の、日曜日のことでした。
男性社員Sさんが、
「ばる郎さん、今日調理の方やってみますか?」
と朝声を掛けてきてくれて。
上司はその日休みだったので、実質このSさんが今日の責任者でもあったので、それはもう宜しくお願いしますと言いまして、いろいろレクチャーを受け始めていました。
その日、一緒に働いていたのは60代のKさん。
今までの調理補助業務に関しては、このKさんがワタシにいろいろ教えてくれる立場でした。
この人も、ワタシが一生懸命に覚えようとしてるのを見て取ってくれたのか、割と気遣ってくれるようなことを言ってくれていたので「親切なおじさん」くらいにしか思っていませんでした。。。
しばらくSさんから調理手順などの説明を聞いていたのですが、突然後ろから、
「何!?今日ばる郎さんそっちやるのかよ!?聞いてないんだけど!!」
と、Kさんの怒鳴り声が。
ワタシもうっかりしていたのですが、SさんもKさんに業務変更することを伝え忘れていたのです。
確かにワタシが調理をやれば、今までやっていた仕事をKさんにお願いすることになるので、それは確かに申し訳なく思ったのですが、そのきっかけで、急にKさんのSさんに対する怒りが爆発したのです。
・・・もうね、人生であんなにキレた人、間近で見たの初めてかもって。
「この野郎!!お前、相手が俺だからそんなふざけた態度取ってんだろう!!バカ野郎!!前からお前のことはクズだと思ってたんだよ!!!このクズ野郎!!!!」
そう怒鳴り声を浴びせては、今にも掴みかからん勢いで突進してきました。そこまで言う???そんなにキレる?????
間に挟まれる形になり、当然Kさんを止めに入りますが、いくら止めても怒りの矛先を収める気配がなく。
あまりにバカ野郎この野郎と続くので、Sさんまでも、
「ふざけんじゃねぇ!!!」
と応戦しようとしたもんで、もうワタシはパニック状態ですよ。マジで。
「お願いしますからやめてください!!
ワタシ、ほんとにひどい職場からこっちにお世話になって、皆さん優しくて親切に面倒見てくれると思ってほんとに感謝してたんです!!お願いですから落ち着いてください!!ほんとにやめてください!!!!」
そう言って大泣きしてKさんを抱きかかえて止めましたよ。それしか方法なくて。
それでもまだしばらくKさんはわあわあ言って、収めようとしません。
もうマジで、どうすりゃいいわけ?って。
入社してたった一か月。
まだどういう人なのかもまったく知らない相手の怒りを治める方法なんて知る由もなく。なんなの!?ほんっとになんなのって。
どんくらいそんなことしてたかなぁ。20分以上やってたかも。
ようやくKさんが止めてるワタシに、
「もういいよ、わかったから。大丈夫だから、あっちやってきていいよ。」
と、Sさんがいる調理場に戻るよう促されましたが、そんな状態で新しいことなんか覚えられるわけもなく。
その日はもう調理はしないと決めて、盛り付け作業にかかりますが、当然のように涙もなかなか止まらず動悸も治まらず。
それでも必死になって業務は進めます。お客様には何事もなかったかのように提供するのは最低限の仕事なんで。
9時半になってパートのHさんが出社してきましたが、朝入ってくるなり明らかにワタシたち全員の様子がおかしいのは感じたと、後で聞かされました。
人が来てくれたので、自分から言い出してちょっと休憩をもらいました。
トイレに入って、声を殺しながら大泣きして。
なんで。
なんでこんな目にばっか合ってんだろ。
なんで上手くいかないんだろ。
前職も、前々職もさんざんだったけど、さすがに五十も超えて、男性社員の掴み合いのケンカに巻き込まれるなんて予想もしてなかった。
ようやく落ち着いて働けると思ったのに、なんでこんなことになってんだ?ワタシの人生、いったいどうなってんのよ。。。
と。
あまりにショックすぎて、泣きすぎだったのもあってめちゃくちゃ頭まで痛くなってきて。
パートさんが来る前になんとか場を収めようと、Sさんの方からKさんに頭を下げてくれてました。謝るのはどう考えても逆だとは思ったのですが、そのSさんにもワタシにも、Kさんが言ったのは、
「なんもなかったことにしよう。ばる郎さんも見なかったことにして。」
と。
あれだけのことをやっといて、なかったことにしようって。。。
どういうつもりで言ってんのかって。
なんとか一日を乗り切って。
退社の挨拶をしたら、Sさんからも謝られましたが、Kさんには、
「こんなことで辞めるなんて言わないで。頑張って。」
と言われましたが誰が言ってんだかって。
当然ダンナには即刻退職するよう命じられますが、
「そんなケンカ、ほっといたらよかっただろうに。」
と言われ、またも家でギャン泣き。あれをどうほっといたらよかったのか。方法があるなら教えてほしいわと思いました。
長くなったので続きます。