![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/99559667/rectangle_large_type_2_2ae260601c693b99da1e1b1e73e23fbb.jpeg?width=1200)
だめだめなバゲット
色々なレシピを参考に作ってはいるのですが。形にはなってきてるのですが。なかなかどうして、上手く焼けません。
なぜ成功したのか?(あんまりないんですが)どこがダメだったのか?色々試してはいるのですが、、、
捏ねすぎない。でも少し捏ねる。
グルテンがしっかり繋がるようにする。でもタンパク質や灰分量の低い粉を選ぶ。
水分量が少ないと大きな気泡ができにくい。でも扱えない。
等々。
つまるところ、好みのパンを作るためには、粉の種類や配合、水の量、一定の環境などを整理しておく必要があるのかな?と。
誰かが上手くいったレシピは、誰もがその通りに出来るわけではないという事ですね。
バゲットを焼く時、個人的にはリスドォルが一番作りやすいのですが、なぜ他の粉では上手く焼けないのか?←ここ一番気になる所です。
準強力粉が無くても、強力粉+薄力粉で代用できるようですが、何か作りにくいのと、生地がダレやすい気がします。なぜ??
今回は、軽い触感のバゲットにしたくて強力粉と薄力粉を8:2で配合しました。ストレート方です。
30㎝ミニバゲット
強力粉(春よ恋)・・・130g 薄力粉・・・30g
水(20℃)・・・115g モルト・・・1g ドライイースト・・・1,5g
塩・・・3,5g
加水率 約72%
1.塩以外を入れてオートリーズ1時間
2.塩を加えて、3分程捏ねる
3.ベンチタイム20分
4.一度4つ折りにする(パンチ)
5.1次発酵(25℃)で80分
6.台に移して広げたら、もう一度4つ折りにし直して20分ベンチ
7.形成して2次発酵60分
8.230℃オーブンで15分、210℃で15分焼く
大体こんな感じでした。2次発酵が長すぎたので膨らみ過ぎて、生地もゆるゆる。クープ入れましたが、、無理でした。
で、焼けたのがこちら
![](https://assets.st-note.com/img/1678027814505-PlevKZIVYr.jpg?width=1200)
いや、もうこれはな~
ただ、オーブンに入れる時、あんだけぺったんこだったのに、よくぞここまで膨らんだ!という感はあります。意外とリカバーした?
断面見てみます
![](https://assets.st-note.com/img/1678028066149-S8eE4pDahj.jpg?width=1200)
うん、まぁまぁいいんでないかい?!
味の方も、薄力粉のおかげで何となく軽い感じがします。
加水率72%は僕的にはぎりぎり扱えるかな。
次回はこのレシピで、2次発酵を取り過ぎずに試したいと思います。