【通りの考え方】カルチャーショック🇨🇦vol.43
こんにちは、ばりちゃんです。
皆さん人生をエンジョイしてますか?
30年間日本(大阪)で過ごしたわたしは
2022年にカナダに来て以来、
色々なカルチャーショックに遭遇しています。
そんなカルチャーショックを
できるだけ面白く、有益に(?)
お伝えしようと思います!
今回は、、、!
「通りの考え方」

カナダでは、というと主語が大きいので、
今回は、バンクーバーでは、を主語にします。
住宅街も、ビジネス街も
通りには表と裏があります。
日本でも、表玄関と裏玄関がある
場合もあるかもしれませんが、
少しイメージが異なって、
裏通り(ally:アリー)があるのが
特徴的なんです。
というのも、表通りは、
車も人通りも多く、目に着くのですが、
裏通りは、駐車場の入り口、
ゴミ収集車の通り道であることが
ほとんどです。
つまり、人が喜んで通る道じゃないんです。
ごみ収集用の大きなゴミ箱が
置いてあったり、
ネズミがいたりするし、
人気(ひとけ)がないので、
立ちションしていたり、
悪いことをしている人もいるので、
見分けがつくように
なっておくと良いでしょう。
思いがけず犯罪に
巻き込まれることもあるからです。
裏通りは表通りよりも
治安が30〜50%悪いと思っておくと
いいかもしれません。
もちろん、夜中の出歩きも
危ないので、可能な限り、
Uberや安全性の高い方法で
移動するようにしましょう。
海外が初めての方や、
これから留学に行く学生の方、
自分の身は自分で守りましょうね。
では、また次回〜!
いいなと思ったら応援しよう!
