見出し画像

6月4日、偶然の今日の一言とは。

ふと
認知症の母親の事を考えた朝
日めくりカレンダーを
一枚めくる


健康は富に勝る。
Health is better than wealth.


どうやらこのことわざは
世界中で
よく似たものが
あちらこちらで存在する模様
と言うことで
直訳的にわかりやすい英語表現なのかな。

                        Apparently, It seems that                         very similar things exist                         here and there all over the world.


ことわざは、正直身につまされる事が多く
また育ってきた環境の中に
そういったものが身近にあったのかと
幼少期を振り返る事もあり。
実家の階段を降りたところに
そんな風なカレンダーが飾ってあったり
ことわざや格言、偉い人の言葉など
視界に入るところにあったような
そんな気がしてきた。
言葉に興味がある
この私の現在の完成形は
そういう潜在的な経験からなのか
後天的に
自分がどこかで出会って
そして興味を持ったのか

ま、にわとりとたまごのおっかけ合いは自分の中で消化するとして


                                Maybe it's because such things were
close to me in the environment
when I've grown up

                                                                                             
The chicken or The egg?


母親と
後ほどビデオ電話で話をしようと思う
今日は
メインの話題はどうしようかと考える
とにもかくにも
現在の
私の日常の
大半が
この思春期の
ややこしい娘との
生活のペースに
あくせくさせられている
ま、
せっかくなので
この現状からででも
ぜひともヒントをもらってみよう


さて、御年82歳の母親の16歳はどんなだったか

制服を着ていたことなんていう
当時の姿を
母自身が思い出したりしたら儲けもの
いずれにせよ
何か
ふと
思い出してくれたら脳トレにポイント加算

知らんわ〜、
忘れたわ〜、
などの言葉が少なかったらいいなと今日も願う


空を見上げて今日もぼんやりと
Looking up at the sky, and day dreaming

生命の尊さが身に染みる


If she remember,
our brain training would succeed.
I wish she didn't have the words positively today.


いいなと思ったら応援しよう!