見出し画像

#15 バルサスポーツ心理学: チームが最適な状態になるまでの4つのプロセスと各段階でのリーダーシップの取り方

はじめに

最高の人材を持つこと=最高のチームを持つこと、でしょうか。
チーム全体のパフォーマンスはメンバーそれぞれのパフォーマンスを足したものと同じでしょうか。

この二つの質問に共通する答えは「いいえ」です。

個人の集まりである「集団」とそれらメンバーの相互作用によって全体のパフォーマンスを向上させる事ができる「チーム」は別物として捉えなければなりません。

このメンバーの相互作用による影響をポジティブなものにしていく作業、つまりチーム力を高めていく作業においてスポーツ心理学は重要な役割を果たします。

今回はそのスポーツ心理学の観点から、チーム結成からチームが最適な状態になるまでの過程とそのプロセスでのポイントを紹介します。


集団からチームへの発展

グループを構成する相互作用の特徴

  • 共通の目標を共有すること

  • 目の前の課題に関する対人関係の相性

  • オープンなコミュニケーションの確立

  • 課題に関連する相互依存と相互作用

  • 集団的なアイデンティティの感覚

最後の特徴は根本的な要素であり、

ここから先は

2,573字
この記事のみ ¥ 500

この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?