![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/170916977/rectangle_large_type_2_78cda0a7390888e0d1d3432922f61a7a.jpeg?width=1200)
横綱琴櫻と三朝温泉❤
初代琴櫻は倉吉市で警察官の息子として
1940年11月26日に誕生
父親に柔道を教えられ、メキメキ強くなり
中学生では認められない段位を取得するまでになるが
高校入学後、その体格から陸上の砲丸投げや
ハンマー投げに挑戦すると
たちまち県記録や山陰記録を更新し
指導していたF先生を
「彼に自分の持っていた記録をすべて破られた」と驚かせた😂
(F先生は100キロを超える巨体ながら40代で
助走無しで宙返りをするという体育教師でした😀)
やがてその体格と運動能力が佐渡ヶ嶽親方の目に止まり
角界入りすると、柔道のクセが取れずに苦労したが
それを克服するとたちまち十両に昇進
十両優勝を2度達成し幕内に昇進するも
新三役の場所に柏戸と対戦し、足首を骨折して
十両まで陥落という試練に見舞われるが
そこに救いの手を差し伸べたのが三朝温泉の旅館「西藤館」
主人が駒沢大学の相撲部出身ということもあり
旅館の庭に鉄砲柱を建て
温泉治療をしながらトレーニングを出来る環境を整えたのである
温泉の効果と琴桜の懸命な努力の結果、見事復活😍
師匠の教えで、突き押しに磨きをかけ、大関で二場所連続優勝
なんと32歳で横綱昇進となり当時のスロー出世記録となった😅
![](https://assets.st-note.com/img/1737376364-HxBjQ15kXeSOTLJN79zlouPm.jpg)
横綱在位期間は短かったが、引退後は名伯楽となり
琴欧州、琴錦、琴光喜、琴の若など22人の幕内力士を育て
角界の一大勢力となったのである😍
三朝温泉が琴櫻復活に大きな役目を果たしたとは嬉しい限りですが
誕生日の11月26日は「いい風呂の日」というのも
不思議な縁を感じます😅
ただいま絶不調の二代目琴櫻も、悪い箇所があれば
三朝温泉で湯治はいかがでせう😅
![](https://assets.st-note.com/img/1737376381-T8rOvgj0Im15oY7hHLDqiQtX.jpg)
ちなみに現佐渡ヶ嶽親方(琴の若)は床屋の息子で
横綱輪島の祖父も床屋さんで、身長が190㌢あったとか😅