![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/161176249/rectangle_large_type_2_5e246397a213b48ebbeefec46f266f59.png?width=1200)
北欧の暮らしは、いかがですか?
noteの記事更新をお休みしている間、所属しているオンラインコミュニティで紹介されたこの作品を電子書籍で読みました。
幸せになりたい!」と嘆いてジタバタしていた私。「人に認められるような成果を出すために努力する」ことが、いつか幸せになるために有効な時間の使い方だと勘違いしていました。そんな私に北欧の人達は、「幸せは、今、ここにあるんだよ」と繰り返し教えてくれているようでした。――本文より 北欧に住み、彼らの「心豊かな暮らし」を見ていると、その秘訣が「時間の使い方」にあること、なかでも「セルフケアの時間/自分軸の時間/シングルタスクの時間/クリエイティブの時間/ヒュッゲの時間」の5つがカギであることがわかりました。「北欧=幸福度が高い国々」ということはなんとなく知っていても、なぜ幸福度が高いのか、彼らがどのように考え、どのように暮らしているかはあまり知られていないかもしれません。この本では、写真と共にその秘密を解き明かします! ぜひ一緒に、北欧流「本当に豊かな時間の使い方」に触れてみませんか?
映画「かもめ食堂」のヒットや北欧食器やインテリア、そして最近はサウナの流行によって、静かに北欧の三国のフィンランド、デンマーク、ノルウェーに渡航される方も多いと聞いています。
私も映画で北欧を知り、食器に魅せられて少しづつ揃えて楽しんでいる一人です。
上記作品は、現在デンマークに在住されている方が北欧での暮らしと日本のくらしの違いを基に、北欧の魅力を5つの視点で解説されていました。
そして今日読み終えたのも図書館の新刊本に置いてあったこの作品です。
移住の夢をかなえたら、「くらし」が私を待っていた! 北欧好きをこじらせた著者が、フィンランド式スタイル、考え方を学びながら、自分らしい生き方を見つけていくコミックエッセイ。
内容は移住直後、困惑したり、納得したりした5つの分野に分けて、漫画で
書かれていて、この作品も独自な北欧を感じ取ることができます。
その内容が以下のようになっています。
LESSON 1 COMMUNICATION ……言葉にすること、余白を持つこと フィンランド人のコミュニケーション術
LESSON 2 WORK&CAREER ……自分らしい働き方とキャリア観
LESSON 3 CULTURE&NATURE ……自然や文化を知り楽しむ
LESSON 4 TIPS TO HAPPINESS ……心地よく暮らすための秘訣
LESSON 5 INTERIOR COORDINATION ……フィンランド風部屋づくりを学ぶ
私がなるほどと感心した視点は
「静かに聞くこと」相槌の多さは話し手には邪魔になる。
フィンランドの柔軟な働き方。
根底に無駄を削ぎ落とし、シンプルに。
エンプティネス「空っぽ」の時間を持ち、楽しむ姿勢。
加えて、最近流行りの北欧インテリアでは、大型家具はシンプルに、小物で大胆に色を楽しむ」が基本。小さいことですが、キッチンのポイント「物を直置きしない」というのもなるほどと感心しました。
コミックなのであっという間に読めました。今後私の生活にどれだけ応用していけるかが重要です。ものだけでなく、よき考え方は取り入れていきたいです。
今日も最後まで読んでいただき、ありがとうございました。朝晩が冷え込み随分と山が色づいてきました。お天気がいいところでは紅葉狩りもいい季節です。今晩は夫がまたまた飲み会で留守なので、読書や動画を楽しみます。
皆さんも充実した週末になりますように。
#シニア #田舎暮らし #今日のつぶやき #北欧時間 #日暮いんこ #フィンランドくらしのレッスン #週末北欧部chika #読書感想文
いいなと思ったら応援しよう!
![バーバ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/52311669/profile_cbc5d1871302539ef1b3cee9fd083d2e.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)