見出し画像

オンライン麻雀でビジネス交流って?国士無双ファイトクラブ薔薇ブランチについて質問に答えます

こんにちは!LINE公式アカウント構築のプロ・江原裕です。

LINEで集客したい事業主さんの運用サポートをしています。LINE集客に取り組みたい事業者様は、ぜひご相談下さい。

といっても、私のnoteは、LINE集客やマーケティングについて書く予定ではありません。(そのうち書くかも)

noteでは、主にビジネスに重要な人脈の広げ方について書いていく予定です!

30年間サラリーマンだった私ですが、ゼロから人脈を作っていきました。具体的にどのように広げているのか…?

もちろんビジネス交流会にも出席しています。しかし、ここでおすすめしたいのは麻雀です。

麻雀とビジネスは相性がいい

麻雀は戦略が大切で、忍耐も身につけられる。相手の表情を見ながら駆け引きもします。これがビジネスに非常に役に立つのです。

そこで私は、ビジネスに役立つ麻雀交流会の支部を立ち上げました。それが「国士無双ファイトクラブ|薔薇(ばら)ブランチ」です。今回は、その中身についてQ&A方式で紹介していきます。

国士無双ファイトクラブとは?

国士無双ファイトクラブとは、麻雀が好きで、麻雀を通じて仲間を作りたい人のコミュニティです。メンバーは、事業者や個人事業主が中心で、ビジネス交流会も兼ねています。

麻雀は、Mリーグの盛り上がりとサーバーエージェントの藤田晋(すすむ)さんがビジネスに役立つスキルが培われることでも知られてきました。麻雀を通して、勝負を楽しみながらビジネス交流も兼ねています。

参考記事はこちら。

薔薇ブランチとは

国士無双ファイトクラブには、本部のほかに支部(ブランチ)が3つあります。そのうちのひとつが薔薇ブランチです。

支部名の由来は、主催の私・江原(えばら)が「ばらさん」と呼ばれていることから来ています。

月1回のオンライン定例会のほか、群馬県でもリアル交流会を開催しています。

主催の江原裕について

学生時代に麻雀に目覚め、週2~3回は雀荘に通っていました。日によっては10時間~12時間くらいは詰めていたかもしれないほど。

雀荘ばかりだと金銭的に厳しいので、友人の家に集まって夜通しすることも少なくなかったです。それくらい麻雀にコミットしていました。

サラリーマン時代は、仲間がいないため途絶えていましたが、独立してから麻雀を再開。現在はビジネス交流を兼ねて、月1回の定例会を主催しています。

国士無双ファイトクラブの良さは?

健康麻雀」ということ。

健康麻雀とは、タバコを吸わない、お金をかけない、お酒を飲まないの健全な麻雀です。競技として真剣に取り組んでいます。

半年間の成績で表彰もおこなっており真剣勝負です。会員制のため、気心が知れた仲間と打てる安心感もおすすめポイントです。

使用しているツールは?

コナミの「麻雀格闘倶楽部(まーじゃんファイトクラブ)」です。

スマホアプリで、誰でも気軽に楽しめます。4人共通のIDで入れば、同じ卓を囲めるシステムです。

アプリで操作しながら、同時にZoomにアクセスし、雑談しつつゲームを進めます。

いつもの会の流れを教えてください

決められた開催日があり、専用アプリで事前に出席を取ります。

開催日当日は、予定時間にZoomに集合。アプリにも同時にログインします。

その後は、Zoomでおしゃべりしながらゲームを楽しみます。

【交流会のスケジュール】
・会の説明と自己紹介(約20分)
・半荘(はんちゃん)×3回

途中休憩をとりつつ3時間を予定しています。

禁止していることは?

・タバコ
・お金を賭けること
・飲酒

アルコールもプレー中は禁止です。真剣に勝ちたいと思っているので、ゲーム中はアルコールを飲みたいとも思いません。

どのような方に参加して欲しいですか?

・ビジネスに興味がある方
・独立したい方
・個人事業主
・経営者

この交流会は、エンターテイメント性を活かしながら経営にプラスになる会です。麻雀以外にも、近況や仕事の話などについて話しながらゲームを楽しみます。

ビジネスを加速したい方は、ぜひお待ちしています。

オフラインの参加方法を教えてください

国士無双ファイトクラブのアプリで申し込みください。

オフラインの交流会は、現地集合となっています。薔薇ブランチは群馬県のの雀荘を利用する予定です。

そのほか他支部ですが、東京新宿、五反田・千葉船橋・八王子でもリアルの麻雀交流会を開催しています。

13時か14時に集合し(支部により異なります)、所要時間は3時間程度。終了後は懇親会となります。お酒を飲みながら交流しましょう。

今後の展望を教えてください

麻雀を通してビジネス仲間を100名まで増やしたいと思っています。

プロを招待して麻雀交流会のイベント企画するのも目標です。

参加しようか迷っている方へ

お試し体験が可能です。

規約の中に「初心者・初参加の人には優しくしましょう」とあるので安心してください。

私が責任をもってエスコートします。

仲間と楽しい時間を過ごしつつ、経営の話もしましょう。

体験会のお申込みはこちらから!


いいなと思ったら応援しよう!