見出し画像

【読書】理科ダマンを読んで「へー」となったところをメモ

小学生用の本といえど読んで見ると「へー」と思うところも多い。
(そもそも自分に知識がないというところももちろん大きいのですけど…)

そういうところを忘れないようにメモするのでどこかで話題になった時に
忘れないようにしたいし、何かの参考になれば幸いです。

気になる方は本を読んでみてくださいね〜
漫画なので読みやすいですよ



⚫︎人は、2つの耳で聞く方が、片方の耳で聞くよりも3倍はよく聞こえるらしい

⚫︎皮膚細胞は毎日およそ100億個が死んで、100億個が生まれると言われている

⚫︎インドのメガラヤ州は世界一湿気が多いところ
ほぼ毎日雨が降っていて1年の平均降水量は11680mm。
日本の年間平均降水量は840mm
屋久島の年間平均降水量は平地で約4,500mm(山間部は8,000~10,000mm)

⚫︎世界一乾燥しているのはチリのアタカマ砂漠
1570年から1971年まで400年ほど雨が一度も降らなかったこともあるそう
雨が降っても年間の降水量は0.1mmにも満たない

⚫︎おしっこなどでマーキングする動物は犬だけでなく
トラ、クマ、ライオン、シカなども体から出るホルモンやおしっこなどで縄張りを示す

⚫︎雷は電気が通るところだけを選んで落ちるのでジグザグのように見える

⚫︎太陽の表面温度は6000℃
1538℃で鉄が溶け出して
2862℃になったら鉄が沸騰する温度

いいなと思ったら応援しよう!

CHLO 熱帯魚BAR
よろしければ応援お願いします! いただいたチップはBAR継続と、記事投稿にかかわる活動費に使わせていただきます!