見出し画像

「ワインバーで、店主がボトルのワインを50~60ml飲んだ」に答えました、と1月2日の日記

【質問】
先日初めてのワインバーに行きました。グラスワインがどれも強烈なビオ臭がして「それならそう言ってよ!」と感じたのとは別に一つ疑問に思ったので質問です。そのお店はグラスワインは白3ロゼ1赤3泡1の中から入れていただく形。ボトルワインは壁1面がセラーになっていて、それぞれのワインに値段と品種のタグがぶら下がっていて、好きなものをカウンターに持って行くスタイルでした。

私は店主(最大15席くらい、オールカウンター、お料理も全てワンオペ)の真前の席だったので、お料理の様子から洗い物から店主の様子が全て見えていました。ある客がセラーから選んできたボトルを店主が開けた後、自分のグラスに50mか 60mくらい注いでグイッと飲み干してからボトルを頼んだグループにグラス人数分運び、そのボトルからつぎ分けたのです。グラスワインならわかりますが、ボトルで頼んだのにそんな風にしていいのかなと疑問に思いました。店主がグイッといったあと、私と目があってちょっと慌てた様子だったのもあり、余計に怪しげな感じがしました。レストランでもワインバーでもソムリエさんが客のボトルワインを最初に味見するのはあることでしょうか?

※この文章だけ単品で100円で買えますが、1か月500円のこのメンバーシップに入っていただけると、毎日更新のnoteも過去の1500本以上の有料noteもcakesも全部読めます。

ここから先は

2,667字 / 1画像
この記事のみ ¥ 100

サポートしたいと思ってくれた方、『結局、人の悩みは人間関係』を買っていただいた方が嬉しいです。それはもう持ってる、という方、お友達にプレゼントとかいかがでしょうか。