![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/117990680/rectangle_large_type_2_3496b8f6a3788c8825bcc79c81fd0abe.png?width=1200)
自立とゆうこと
突然、
自立って、きっと、
自分のことを自分で決めることなのだ!
そう気づきました。
『福祉』の定義が、いくつもあるように、
自立の定義だって、いくつもあるよ。
でも、
さっきひらめいたんです。
自分のことを、自分で出来ることみたいに思ってました。
すると、
自分で出来ない人もいるわけで、
介護や介助が必要な人とか、
誰かに依存していないと、生きづらい人とか、
そんな人たちのことを考えに入れたら
自分の時間をどう使うか、
決めることが出来る人は、
自立してるな~って思ったのです。
恋愛や子育てって、
愛情を注ぐ相手によって、
自分の存在価値を見出しているところ、
ありますよね。
でも、それって、
依存してるって言えるのかな?
ここのところは、小生には判断が難しい。
『ゲシュタルトの祈り』
わたしはわたしのことをする。あなたはあなたのことをする。
わたしはあなたの期待に応えるために生きているのではない。
あなたもわたしの期待に応えるために生きているのではない。
あなたはあなた、わたしはわたし。
もし、たまたまわたしたちが出会うことが出来れば、
それは素晴らしい。
もし、出会うことがなくても、それも素晴らしい。
出会ったふたりが、
それぞれ自分のことを決めて、
ふたりの時間を過ごす。
それでも、ふたりそれぞれが幸せでいるなら、
それはそれは、素晴らしいことです。
この関係は、依存ではありませんね。
あなたとわたしは、
それぞれに自分のことを、
自分で決めて生きている。
それが自立なんだなって思ったのです。
子育ては、
子どものことをおかあさんが決めて、
子どもが何をして欲しいか、
考えるのはおかあさん。
それは共依存的かもしれない。
恋愛で、
相手のことを思いやって、
相手が望まないことをしているのなら、
恋愛関係の形をとった共依存的な関係かもしれない。
でも、
わたしのことはわたしが決める。
あなたのことはあなたが決める。
ふたりのことはふたりで決める。
この恋愛関係が保たれるなら、
それは共依存でなど、
ありはしない。
たとえ、
いつもふたり一緒に居たいと感じていても。
いいなと思ったら応援しよう!
![カエル少尉](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/171837880/profile_3019562233b095d6ba05e8b291d75afb.png?width=600&crop=1:1,smart)