
日記 | 保育園選考結果...
保育園の選考結果が出ました!
フルタイム共働きの我が家ですが、未だに保活激戦区に住んでいるため、デフォルトの点数ではもしかしてどこにも入れないかも...という状況。
区役所の相談窓口に相談しても、「うーん、厳しいかもねぇ...」と言われる始末。繰り返しますが、フルタイム共働きですよ!?
もちろん勤務形態以外にも第一子かどうかとか納税額とか在住歴とかいろんなパラメーターがあるけど、なかなか不利な我が家。
早期復帰して認可外に預けて加点を狙うことも考えかなり悩みましたが、なんか違うよな〜と思って、一か八かデフォルト点数のままで勝負することに決めた。
唯一の希望の光は、徒歩4分のボロ区立。
他のキラキラ人気私立保育園を見たあとではどうしても見劣りするけども、区の外れにあり駅近でもなくボロいということであまり応募が殺到しないらしく。区役所の人曰く「ここならいけるかも」とのことでした。
どこも入れなければ、インターナショナルスクールのバス停が近いので、そこに入れるしかない。英語ができるのはいいけれど、我が家の場合お家で日本語と中国語をやらなければならないので、いわゆるダブルリミテッド(語学レベルがどっちも中途半端)ならぬトリプルリミテッドになってしまわないか心配。できれば母語をしっかりするべく日本の保育園に入りたい。
さてさて結果発表日。
結果は...
ボロ区立内定👏👏👏
ひとまずGW明けから仕事できます〜!!良かったーーーー!!!
友人である先輩ママ曰く、「近いは正義」とのこと。「だって雨の日も風の日もお迎えはあるんだよ〜!?」とご近所保育園へ内定したことを祝福いただきました。
てっきりきっと全部落ちて、インター行くんだろうなと思ってたから、今度は息子の英語どうしようかな...と心配になってくる母。英語は思春期くらいから第二外国語としてやるので十分だとはわかっているんだけど、2029年に世界一周を企画しているのでその時息子もちょっと英語を話せたほうが楽しいよなぁ...とか。
あと、第二子ができたら今の家は売却して、もっと広い家に引っ越す予定なので、そうしたらまた保活かぁ...とか。
ひとつの悩み事が出てきたらまた別の悩みが湧いてきます。
整体の先生が言ってたんだけど、人間は一度に一つの痛みしか感じられないらしい。だから腰が1番痛ければ、首の痛みとか膝の痛みとかあまり気づかないんだけど、腰が治ると次は首が気になったり膝が気になったりする。
それと同じことがまさに起きている。笑
まあまだ起こってもいない先のことを心配したってしょうがないので、素直に近所の保育園内定を喜びたいと思います!
仕事復帰、怖いけど寂しいけど楽しみだなー!複雑な感情…
とりあえず残りわずかとなった育休をエンジョイします。
ではまたー!