自分が言われるのが嫌だから過保護になるのは違う
アップ忘れてました。
ずっと答えが見つからないなって
思ってることなんですけどね。
特に精神発達相手にしてると、
『この人はどうせできないし、
あとから情報が足りないからできなかったと
他責で言われてもめんどいから
だったら最初から与えられるだけの
情報プラスこちらで何度も気をつけてねと
声かけする』
っていう支援者が一定数いますが。
社会人ですよ?
一社員です。
それはちょいと下に見過ぎてませんか?
と言う話です。
確かに後々言われるのは面倒ですよ。
理不尽なこと言われるのは我々の日常ですし。
迷惑かけられても困る。
ただ人間分からなかったら質問します。
不安なら確認もします。
それが出来るように育成するのがむしろ
我々の使命では?
分からなかったら各担当に自分で確認してね、
と言いうのは、会社で生活するうえで
当たり前のこと。
逆をいえば、当たり前の機会を、
奪ってることになる。
自分かめんどくさいじゃなくて、
どうしたら支援してる人が一歩前に抜き出るかを
考えて支援方法考えませんか?