![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/53418236/rectangle_large_type_2_64948ae972b89524219e95a384abb747.jpg?width=1200)
飲食店には厳しい要求、基準が曖昧なのが問題なのかな?
先週、緊急事態宣言の延長となりました。
美術館や映画館は営業再開となり、東京・大阪の百貨店は土日は休業、平日は営業するようです。
飲食店
飲食店の緩和はないようです。
近所でも感染症対策を徹底し、アルコールの提供や営業時間を短縮せずに営業している飲食店もあります。
堂々と宣言して営業されています。
飲食店の規模にもよりますが、休業補償では賄えない企業は本当に厳しいと思います。
グローバルダイニングを指示する声
ネット上ではグローバルダイニングを指示する声が圧倒的に多いようです。
上記サイトのには「オリンピックはやるけど緊急事態宣言に従え、満員の通勤電車はOKだが酒類の提供はダメ、食事の提供も20時まで、では矛盾も甚だしい」とのコメントがあるとのこと。
皆が納得できるような根拠とデータ、説明が求められているのかな。