![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/50635270/rectangle_large_type_2_4dbae05289183ae18d89755a54183478.jpg?width=1200)
FIRE(インデックス投資)の捉え方は、性格や状況に左右される?本で得た内容を自分に落とし込む
FIRE関連の書籍はいくつか読みました。
著者にはそれぞれ、特色がありました。
共通していたことは、どの著者も「節約していかにして、投資に回すのか」と心掛けていたこと。
私も20代で高額なブランド品の購入をした時期もありましたが、経験したからこそ今は特に欲しいとも感じません。
FIRE方式の資産運用で取り入れたもの
個々の性格や今の状況により、変わるものだと思います。
結果、私は「FIRE最強の早期リタイア術」のやり方をベースに、高配当投資術の三菱サラリーマンを取り入れています。
また短期の株主優待系もタイミングを見て、少額で試してみています。
最近は全体的に高すぎて・・
昨日は株が下がりましたが、世の中のブームでインデックス投資を始めた方が多いのか、全体的に異様に高いです。
「あるだけ全て投資に回す」という方法は、ちょっと怖すぎて・・。
数々の失敗を経験したせいで、今ではかなりの慎重派。
初期に一気に購入するのではなく、ドルコスト平均法の効果が出せるよう、少しずつ試してみています。
色々な本を読み、自分の心地よいやり方を見つける
様々な考え方があり、リスク許容度等のそれぞれ性格や環境も異なります。
人のやり方や考え方を理解して、自分に落とし込んでみる。
そして「何か自分に合っているか?」は試行錯誤して、見つけていくしかなさそうです。
精神的に苦痛なやり方では、長続きしないですし・・。
試しながら、様子を見ながら実践してみています。