記事一覧
子供に絵本を読み聞かせするときにすべき事
子育てで子供にしてあげる回数が最も多いのは絵本の読み聞かせではないでしょうか?
そこで、絵本の読み聞かせをする場合にした方がいいと僕が思うことを書かせていただきます。
①最初にタイトルと表紙からどんな本か想像をさせる。例えば画像の「えんとつ町のプペル」。
えんとつってなに?どれ?どっちがプペルかな?
煙がいっぱいあがってるね?なんでかな?と
表紙から色々子供に質問してあげる。
そうする
コロナで外出自粛中でも子供とお家で楽しめる5選!!
こんにちは!
外出自粛でなかなか外で遊べずに、子供もストレスがたまっているのではないですか?
そこで僕なりの
お家で楽しめる5選を紹介していきます!!
①トランポリンストレス発散にぴったりの商品になっています!!
うちの子供もこれで毎日遊んでます!!
ただうちは4歳と2歳の子がいるので、
一緒に遊ばせた場合は2歳の子が落ちたりする時があるので、気を付けてください!
あと、周りのカバ
九九を4歳児はどれくらい覚えれるのか?
こんにちは、本日2度目の投稿です。
アイデアの方はパッパッパとかいて自分でもよくわからなく、時間が余ったのでこちらも書いていきます。
うちには4歳の息子と、もうすぐ2歳の娘がいます。
その息子に焦点をあてて、実験をしていきたいと思います。
4歳の息子は簡単な足し算、引き算は少しできるようになりました。
そこで、掛け算は覚えれるのか?
と気になって時間のある時に九九を教えてます。
教え