九九を4歳児はどれくらい覚えれるのか?

こんにちは、本日2度目の投稿です。

アイデアの方はパッパッパとかいて自分でもよくわからなく、時間が余ったのでこちらも書いていきます。

うちには4歳の息子と、もうすぐ2歳の娘がいます。

その息子に焦点をあてて、実験をしていきたいと思います。

4歳の息子は簡単な足し算、引き算は少しできるようになりました。

そこで、掛け算は覚えれるのか?

と気になって時間のある時に九九を教えてます。

教えるといっても「いんいちがいち、いんにがに、いんさんがさん」といった言葉を覚える感じでです。

とりあえず、2の段から始めました。

僕の仕事上なかなか子供との時間がないので、時間があるときに、

念仏のように2の段を唱えますwww

ただ一気に覚えれないと思ったので、「にいちがに、ににんがし、にさんがろく」の三つくらいを。とりあえずたまに間違えますがそこを覚えさせてから次の三つに行こうと思います。

現在進行形のことなので、どうなるかわかりませんが、今のうちに色々覚えることはいいことだと思うので、続けていきたいと思います。

息子がいやだといえば、時間をおいてからする。

嫌がることはさせない方針で行きます。

楽しく覚えるのが一番ですしね!!


ばん吉 斧渕

いいなと思ったら応援しよう!