![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/27442558/rectangle_large_type_2_e4ff4448db2f5a875f6ad65feba4db66.jpeg?width=1200)
「魂」と「心」は別物。ヨガ「5コーシャ」の教え
おはようございます。まるこです。
♦出社4日目。
時差出勤をしてみました。
私は『When』でいうところの「ヒバリ型」。
午前にガツッと思考を使う仕事をして、
午後になるとふっと気が抜けて、使い物にならない時間帯が生まれます。
せっかくコロナで、会社が時差出勤を推奨しているならば
エクストリーム早出して、エクストリーム早帰りしてやれ、というのが私の作戦。
好きなことして大丈夫なのも、入社して間もない今のうち!
初期のキャラ設定を誤ると大変なので(前の会社で経験あり)、
初動は特に、いろいろ気をまわしています。
これぞ、転職を何度か経験したからこそ得た知識、ですかね(^^;;
♦心の中の「報道官」は実は何も知らない?!
/
私の心の中は一体どうなっているんだろう?
\
今週の『人が自分をだます理由』ブックレビューを読んで
ますます、自分のことが分からなくなってきました・笑。
SF内省上位で、一人になって
自分と向き合うのが至高の時間だったはずなのですが、
もしかしたら、嘘ばかりでっちあげる「報道官」と向き合っているだけで
本当の心には出会えていないのかも…。
♦ヨガの「5コーシャ」を考える
現在、ヨガを勉強している私。
以下、私理解の「5コーシャ」:
・私たち人間は、5つの鞘(さや)でできている。
・一番外側から
- 肉体
- 生命エネルギー
- 心
- 知性、感覚
- 魂
で、ここで見ておきたいのが、
「心」と「魂」は離れていること。
つまり、「心」は割と表面的なものであって、
「魂」はより深く深くへ降りていかないと、出会えないのです。
じゃあ、本当の「魂」には、どのように出会えばいいのだ?と考えたときに、
おなじみ、ヨガのアーサナが登場するんですね。
ここから先は、まだまだ勉強中。
今回の課題図書『人が自分をだます理由』とは違い、
このヨガの「5コーシャ」の教えは若干スピリチュアルな教えのように感じられますが
なんだか、スッと、腑に落ちる説明だったのでご紹介してみました。
いいなと思ったら応援しよう!
![まるこ(Maruko)](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/126985256/profile_0e91a8f3b6d5438801e4684fed223360.png?width=600&crop=1:1,smart)