利き目 利き耳をご存知ですか?
利き手があれば利き目・利き耳もある!
ご自分の利き目、利き耳を知っていますか?
以前、認知特性に関しての話をしましたが、
ピアノのレッスン、特に子どものレッスンでは、
利き目、利き耳を意識しています。
利き目や利き耳を意識していないと
指導が上手く行かないからです。
利き目の調べ方
利き耳の調べ方はわからないのですが、
利き目は簡単に調べることができます。
①両手でわっかを作り腕を伸ばして、
そのわっかを通して3メートルくらい離れた場所にあるものを両目でみる
②わっかの中に見ているものがぴったり収まるようにする
★両目開けたまま、
★わっかの中にぴったりおさまれば
見るものは何でもよい例えば子供ならドアノブ壁の模様など
③左右片方ずつ目をつむる
この時、両目で見た時と同じように見える方の目が利き目です。
反対の目で見た時は、わっかの中の見ていたものが消えてしまうはずです。
利き目を知ると便利!
つまり、利き目ではない方の目は見えているけれど、
映っているだけなのですね。
頭であまり考えられていないのですね。
もちろん、利き手でなくてもトレーニングによって、
使えるようになるのと同じで、
利き目でない方も意識できるようにはできます。
でも、そのことを知っておけば、
指導の時にとても役立ちます。
利き耳はわからないのですが、
大抵は利き手や利き目と同じなので、
利き耳だと思われる方を意識して声かけするようにしています。
いいなと思ったら応援しよう!
よろしければサポートお願いします。
趣味だけど音楽に本気の方へ向けて、私と同じように好きな仕事で食べて行きたいと考えている方に向けての良い記事が書けるように頑張ります。